就活の厳しさを描く『何者』 #book

朝井りょう著『何者』2012.11.30発行。

俺は星と星をつないでいくように、スーパーの中を慌ただしく動く。俺が動いたところを線で繋いでいけば、「ひとり暮らし」という星座ができそうだ。
十一月の終わりを濡らす雨の中を駆け抜ける。

★★★面白い表現だ。自分はどんな星座を作ってるのかと考えるが思い当たらない。十二月の終わりを白く塗りつぶしている雪の中、緑も黒も塗りつぶしにょろにょろ蛇が顔を出す年となる。★★★

就活って、トランプのダウトみたいなもんじゃねぇの。

自分にしかできない表現。舞台は無限。甘い蜜でコーティングをしたような言葉を使って、他人に、理想の自分を想像してもらおうとしている。
想像。
想像力が足りない人ほど、他人に想像力を求める。他の人間とは違う自分を、誰かに想像して欲しくてたまらないのだ。

【ESや面接の本番に望む前に、まずは自分のキーワードを書き出してみよう!】学生時代に一番がんばったこと(具体的に三つ)。この業界を目指す志望動機。自分の好きなところ、嫌いなところを三つずつ。自分のキャッチコピーとその理由。

★★★急に自分の長所や短所を行ってみてと言われても出てきにくい。何も考えずぬ過ごしているわけではないだろうに。★★★

就活の面接ではまずキーワードから。

自分が何者であるかを語るとき、どんな言葉を取捨選択するべきなのだろうか。

ギンジが発するキーワードはさらに彩りを増していった。短い短い言葉で紡ぎ出される毎日の記録は、余分な部分が削げ落ちているから、一口でもうお腹いっぱいになるくらいに、濃い味がする。

★★★まず先にキーワードというのもなかなかできず、話が長くなってしまいがち★★★
 
★で挟んだところは私の言葉。それ以外は文中で興味を惹かれたところ。

CAT:ことば
TAG:読書,朝井リョウ,何者,就活

No tags for this post.

健康生活日記なるもの 

ARROWSのアプリとして入っていたものとして、健康生活日記というのがあった。いくつかの機能があるようだが、今使って見てるのがこの写真にあるように、寝初めにスタートさせてから起きてストップさせるまでの睡眠の状態を記録するというものである。
寝返りの様子といびきの様子、熟睡の程度を示して、睡眠効率というものをパーセントで示してくれる。
寝返りをほとんどしない時もあれば、今回などは寝返りばかりしている日もある。布団に入る前にも夕食後テレビを見ながらうたた寝を少しした、などが熟睡を妨げているのかもしれない。
気温はでたらめだね。スマートフォンを枕の上に置いていたものの、室温は5度以下だったろう。
CAT:パソコン
TAG:ARROWS,健康生活日記,睡眠

No tags for this post.

モクとトラジのひととき

モクレンとトラジのほとんど動きのないビデオだが、WordPressの設定が生かされているのかを検証する。
ファイル形式は.3gpというモバイル動画形式、ファイルサイズは6.8MBある。
モクレンに声をかけてみたが、モクレンはあまり振り向いてくれなかった。
CAT:パソコン,猫
TAG:WordPress,動画,

No tags for this post.

WordPressにプラグインPJW Mime Configを導入

アップロードできるファイル形式を追加できるプラグインがあった。それがPJW Mime Configだ。

設定メニューからMIneTypeをクリックして、必要なファイル形式を追加するだけであった。何と簡単なものなのか。

アップロードファイル追加プラグイン

赤で囲んだところに、モバイル動画のファイル形式を追加したところです。

WordPressへの添付ファイル容量制限を変更する

添付ファイル(写真とか動画など)のアップロード制限を今までの5MBから、20MBに引き上げて見る。きっかけとなったのは、島根ケンチョピアの動画を撮影してみて、長い時間ではなかったがアップロードできていなかった。その原因の1が、アップロード制限。5MBとなっていたこと。原因の2が、モバイル動画の3gpファイル形式を、WordPressで表示できるようになっていなかったこと。まだ完全に解決には至っていないが、とりあえずアップロード容量を5MBから20MBへ引き上げて見た。

参考にしたのが、http://blog.jojo.jp/?eid=1402845 SAKURAインターネット_PHPアップロードサイズ変更

さくらインターネットPHPiniでアップロード容量変更

上の設定画面は、さくらインターネットのサーバーネットコントロール画面を開いて、アプリケーションの設定>PHP設定の編集をクリックすると表示される。表示された時は、何も記述されていない真っ白の窓だった。そこに次のように記述したものをペーストする。

upload_max_filesize = 20M
post_max_size = 20M
max_execution_time = 600
と、とりあえずしてみて、「保存する」ボタンをクリック。*php.ini設定ファイルの編集*の上に「保存しました」と表示された。
WordPressのダッシュボードから、メディアをクリックして表示を確認してみる。
wordpressアップロード容量を変更
赤で囲んだところが、5MBから確かに20MBに変更されている。
これでファイルサイズについては20MBまではOKということになる。
PHPの編集はちょっと恐る恐ると言った感じで行ったが、やってみると意外に簡単であった。
あとは、ファイル形式の問題だ。3gpを受け取れるようにWordPressのfunctions.phpの変更箇所を
を参考にしてみたのだが、うまくいっていない。動画を4.5MBにカットしてアップロードしていたのだが、うまくいっていない。
 

再々ケンチョピア!動画サイズを5MB未満にする

色々調べてみると、どうもこのWordPressで添付できる動画サイズは5MBまでとなっているようです。
添付サイズを変更することもできるようですが、幾つかのファイルを書き換える必要もあるみたいで、私にはできそうもなかった。
ビデオサイズが設定より大きかったので、カットすることにした。でも、そこにも壁がありました。スマートフォンでビデオ編集アプリとしてインストールしたAndroVidで、カットしようと思ってもどうしたらカットできるのかわからない。ネットで他のアプリのカットの仕方が出ていたのでそれを参考にする。1.カットのアイコンをタップ。2.画面下の両端にある○(スタートとエンドを示している)をスライドさせる。3.前後をカットするのかなかをカットするのかの選択。などを操作して、新しいファイルとして保存。

カットの仕方がやっとわかった。ファイル変換などは有料版が必要。
さてさて、どうなりますか。
今回も、即アップの方法で投稿。
CAT:パソコン
TAG:ビデオ編集,AndroVid,

No tags for this post.

徳島のケンチョピアイルミネーションビデオ版再アップ

メール投稿の形でモバイル動画をアップしたのだがうまく表示できていなかった。
同じくメールでの投稿だが、WordPress内の使用プラグインを変更して再チャレンジしてみる。モバイル動画だから最初のが表示できなかったのか、プラグインの関係なのか?

No tags for this post.

徳島ケンチョピアのイルミネーション #photo

徳島県の県庁前を流れる新町川にケンチョピアとネーミングされた場所がある。
両岸にはびっしりと繋がれたヨット!
夜になるとそのイルミネーションが綺麗だった。当日このサイトにアップしていた写真もあるが、ビデオとして撮影したものはFacebookにアップしていただけだったので、改めてここに掲載する。

No tags for this post.

WordPressにJetpackプラグインを導入、FacebookやTwitterに

念佛寺の百日紅が雪に覆われる

WordPressからのFacebookやTwitterへの投稿がなかなか復活できない。Wordbookerを再インストールしても、どうも前の設定が残ってしまうのか、新規にFacebookへの設定ができないのでどうもうまくいかない。

そんな中でネットを調べていたら、Jetpackというプラグインを導入すると、FacebookやTwitterへの投稿などいろいろな機能が使用できるとあったので、導入してみる。使用するに当たっては、WordPress.comとの連携が必要で、メールアドレスなどの入力をして送られてきたメールで認証するという形をとっていた。

さて、思うようなことになるのだろうか?

時々をカラフルに過ごし夢を追う

IMG_20121220_063942.jpg

徳島のケンチョピアに浮かぶヨットは夜にイルミネーションで彩られた。
その時その時を、赤や青や黄など様々な色を発しながら生活してきたと思いたい。真っ黒もあったかも。
読売新聞の書評などから気に入った本を岡山県立図書館や真庭市立図書館にネットから予約して地元の図書館で本を受け取りながら読んできた。ほとんどが初めてであった著者であった。
本の感想を表現することは、中々うまくできないままで過ぎた。読書メーターに投稿している人はよく読んでいて感心する。これからも読み続けていきたいものだ。
自分がもっともっとカラフルになれるように。周りを華やかに彩れるように。

スマートフォンアプリのJota Text Editorを使ってみる

Screenshot_2012-12-15-19-38-55.png

メモ帳としてカラーノートというアプリを使っているが、これにはリスト記入とノート記入ができる。ただノートには入力制限があるのかもしれない。以前、講演を聞きながらカラーノートにメモをとっていたのだか、途中から入力できなくなって、別ノートとしてタイトルをつけなおして入力を続けたことがある。
写真にしたのは、先日購入したARROWS V
F-04Eでスクリーンショット機能を利用して、Jotaを使っているところを写したものです。まだ十分慣れていないけど、文章のコピーなどもできる。扱いがまだよくわかってないが、二箇所でタップすると範囲を示す記号が表示される。その一方をドラッグして必要な場所まで移動し、コピーなりカットなりのボタンをクリックすればいいようだ。
読書メーターの読んだ本を登録した時に、コメントを書くのに、これで書いて、コピーして貼り付けるほうが楽なようだ。スマホで読書メーターに記入して戻ったりしながら書いていると操作に手間取ることがあるので、テキストエディタ利用が便利そうだ。

心浮く凍てつく朝のモノトーン #jhaiku

DSC_0039.jpg

氷点下7度。顔にもその冷たさがしみてくる。
されど、白く凍った景色が、心を踊らせる。
手袋を取り、スマートフォンを取り出して、カシャッ、カシャッ、と数枚の写真を写す。
さっきまで寒いと言っていたことも忘れて。

『傍聞き』長岡弘樹著

『傍聞き』を「かたえぎき」と読むというのを初めて知った。漏れ聞き効果。作り話でも相手から直接伝えられたら、本当かなって疑ってしまうが、同じ話を相手が他の誰かに喋って自分はそのやりとりをそばで漏れ聞いたら、ころっと信じてしまう。いくつもこの効果が登場人物により使われる。使ってみたくなる。

No tags for this post.

猫二人幅広モクに狭きトラ #jhaiku

DSC_0023-1-1.jpg

デロンギ前の暖かさを求めて、モクレンは早くから居座っていた。
そこへ遅ればせながらトラジもやってきた。
でも猫ベッドのゆとりはない!
それでも割り込むトラジの意地!
猫ベッドから落ちそうになりながらも、必死にトラジは踏ん張っている。

コメントスパム対策 WordPress用プラグイン「Throws SPAM Away」のVer.2.0を

ブログ用に使用しているWordPressにこめんとがよくよせられる。しかし、ほとんどが英語ばかりのものである。

WordPressの設定から、いかなるコメントも昇任しないと表示されないようになっているので、支障がないと言えばないのだが、「コメントをモデレードしてください」というメールが入って来て、コメントが寄せられたことが知らされる。

かなりたまって来たので、今回、タイトルに入れた「Throws SPAM Away」のVer.2.0というプラグインを導入してみる。

11月の読書メーターのまとめ

2012年11月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1651ページ
ナイス数:43ナイス

IBM
奇跡の“ワトソン”プロジェクト: 人工知能はクイズ王の夢をみるIBM 奇跡の“ワトソン”プロジェクト: 人工知能はクイズ王の夢をみる感想
IBMのパソコンがアメリカで大人気のクイズ番組「ジョパディ」に挑戦する。パソコン『ワトソン』を教育するエンジニアたちの苦労やすごさが伝わってくる。それとともに人間の小さな頭一つでクイズに答えたり戦術を考えたりするのに対して、パソコンに同じことをやらせようとすると、膨大なデータ入力、検索、順位づけなどをこなすプログラムをつくらなければいけないということだ。IBMもグーグルやビングの検索には及ばずという。パソコンの処理のすごさはもちろんだが、人間の頭脳のすごさをも見直す書となった。’11年2月ワトソン勝利。
読了日:11月26日 著者:スティーヴン・ベイカー

幸福な日々があります幸福な日々があります感想
森子さんはモーさんが、好きだったのに。モーさんを幸せにするためだけに生活し過ぎたのだろうか。自分を殺していた部分も多かったのだろう。幸せの時期と別居してからの生活が交互に描かれることにより、そのギャップがより際立っていた。自分の思いもぶつけながら幸せに過ごせたらいいだろうね。
読了日:11月21日 著者:朝倉かすみ

夢のような幸福夢のような幸福感想
娘が妻に勧め、大笑いしていた妻を見て、私も読む。面白すぎ。こんなにガラスの仮面ばかり読んでて仕事できるの?友人との会話の中にもそのセリフが出てきたり、着物を脱ぐときには、あれーご無体な〜とはしゃいでみたり。しをんさんみたいな友人を持ってる人が羨ましくもある。これを読んで笑わない人はいないだろう。
読了日:11月17日 著者:三浦しをん

ナミヤ雑貨店の奇蹟ナミヤ雑貨店の奇蹟感想
■ナミヤ雑貨店様。人に感動を与える文章を書いたり、読書で得た感動を伝えるにはどうしたら書くことができるのでしょうか?伝え切れない子より。■伝え切れない子さんへ。あなたは本当に感動してるのですか?感動させようなんて思わなくても素直に書けばいいのです。私のことを描いてる『ナミヤ雑貨店の奇蹟』にそのコツがあります。ナミヤ雑貨店。過去と現在、人と人とのつながり、幸せ。感動をありがとうございました。
読了日:11月12日 著者:東野圭吾

冥土めぐり冥土めぐり感想
冥土めぐりを読み始めてすぐに、車椅子の主人と死に場を求める話かと思った。ドキッとしたが、障害を持つ夫から次第に癒されていく妻の姿が良かった。次の「99の接吻」では母と四姉妹の親密さとある男の出現からそれぞれの心の揺れが描かれていた。
読了日:11月9日 著者:鹿島田真希

夜明け遠き街よ夜明け遠き街よ感想
ススキノのキャバレー、クラブの黒服を着る黒頭。客を守り、ホステスを守り、店のためにホステスの獲得に力を注ぐ。ボクシングの腕もありながら耐えるところは耐え、サブマネージャーとして動く。黒頭の渋さが光る。ホステスやクラブなどでの報酬や料金設定の仕組みなども出てきて、へぇ〜そんな仕組みなんだと知る。ほとんど知らない世界。小説ってその場に行ってるみたいになるのがいいよね。
読了日:11月8日 著者:高城高


読書メーター