「写真」カテゴリーアーカイブ
1.アルファベットの識別がしやすい
バーコードリーダーで入力~win・AndroidとiPad・iPhone
バーコードリーダーで入力しても出力が違った
Windows10/Android
と
iPad/iPhone
その様子をYouTubeにアップしてみた。
でPHPを利用し、ページを作成。バーコードリーダーで読み取ったら次の行を追加して、連続して入力できるようにした。WindowsPCやAndroidスマートフォンでは予定通りの動きだったので、満足していた。
ところが、
iPadを利用して同様のことを行うと、次の行は空白行ができて、1行空けたところに入力欄が作成されてしまう。
https://www.northwind.mydns.jp/samples/table_sample1.php
を参考にし、さらにJavascriptでOnchangeを利用して自動的に入力欄をふやすようにしていたのだが・・・
どうしてこうなるのだろう?
No tags for this post.2021年猫カレンダーを作成
我が家の猫たちをカレンダーの写真にしました。
毎月の写真とともに、メッセージも添えて。
家族の楽しみです。
2021年用の我が家の猫カレンダー(PDF 4.1MB)です。
12月までお楽しみを。
No tags for this post.Accessフォームでボタンから文字を入力する
に入力の様子を示した動画をアップしました。
作成するのに
1.ボタンクリックでテキストボックスに文字入力
https://hatenachips.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
2.操作を簡略にした50音表示盤
http://j.tokkyoj.com/data/G09B/3029457.shtm
を参考にさせてもらいました。1のサイトはアクセスフォームで電卓テンキーを作成するものでしたが、文字を入力するのに利用できそうなので、やってみました。
2は、あいうえおの50音表を作るのに、濁点を押せば濁音が、半濁点を押せば半濁音が表示させることができるということで、指示棒を1度さすだけで音を示せるというアイデアを活用させていただきました。「か」+「゛」を「が」にするにはまだ高度な設定がいりそうなので、この形にしました。
アクセスフォーム内ではラベルというアイテムを利用しています。イベントプロシージャなどほぼすべてを1のサイトのまま利用させていただきました。
拗音、濁音、半濁音を表にし、数字キー、アルファベット大文字小文字、一部記号のボタン表示になりました。
手作りマスクを作ってみる〜〜コロナウィルス感染症対策?
スーパームーンと新庄村がいせん桜と我が家の桜
それぞれのお出迎え
境内のロウバイも咲き始めました
鐘楼側の蝋梅が 最初の一輪が咲いた。
暖冬に寝不足かもね福寿草 #jhaiku
ヒメとタビの初猫団子X型
あけましておめでとうございます
ロウバイが数輪の花を咲かす
原稿用紙でルビを振る
以前ここでも紹介したが、今回ルビを打つにあたって、Wordでのルビを振るようにしてみると、2文字が人マスに入ってしまうとか、一字ずつにしても上に詰まってしまうなどになって、何とかならないものかと、また
ぜんばのブログ
をのぞいてみる。そこには丁寧に記載されていた。
マス目付き原稿用紙設定でルビを振る方法 [Word]
にしめしてあった。
ルビは1文字ずつ振ること。
漢字もルビも頭に全角のスペースを入れる
この2つで漢字が上に詰まることなく、おさまった。
ぜんばのブログさんに感謝です。
庭木に小鳥たちが
ヒメは、やっぱりヒメに。
ヒメを改め、カンナに
新たに入居しました
念仏寺境内の花
wordpressでPHP更新後のエラー
wordpressで新規投稿をしようとしていら「PHPを更新してください」と。さくらインターネットのサーバーにログインしてPHPを最新のものに更新。
そのご、下記のようなエラー表示が。長い文章であったがwordpress/plugin/ の後の記載が
content_ex.php on line 14
じゅうぶん理解はできていないものの、プラグインの14行目に問題があるのだろうと思い、そのプラグインを「停止」にする。それでそれまでのブログ記載のすべてが復活できたので、そのまま、そのプラグインは削除した。
※フォントは「ニュース」のタイトルのついた。フォントスタイルを選択
No tags for this post.