エクセルでセルの絶対参照 $のつけ方。F4キー

セルを絶対参照するのに、「=」を入力して、絶対参照するセルをクリック、そのあとに「F4」キーを押すだけとは、簡単なものだ。

今まで無駄に、英数モードにして、「SHIFTキー」+「$/4のキー」を列を示すアルファベットの前、行を示す数字の前の2か所に入れていた。
セルをクリックしてF4キーだけで一度に2つの$マークがつくなんて、知らないということは、どれだけ多くの時間を無駄にしてしまってたことか。時間を返して!と、自分に言うしかないか?

エクセルの表の中で特定の文字列を●で挟む。そのセルに色をつける。

エクセルの表の中にたくさんの文字列があると、必要な文字列が見つけにくくなってしまう。そんなときに関数を使って、見つけ、さらにそのセルごと色を塗って際立たせる。

検索したい文字を赤色などで表示できればよいのだろうが、マクロでも使用しないと無理なようです。ここでは、簡単に関数で検索文字を含むセルを色を塗って見やすくします。

特定の文字列を●で挟む

検索文字そろばん
今日の日今日の日
88そろばんの日◆ひげの日◆親孝行の日●そろばん●の日
ひげの日
親孝行の日
89長崎原爆記念日◆ムーミンの日◆はり・きゅう・マッサージの日長崎原爆記念日
ムーミンの日
はり・きゅう・マッサージの日
関数SUBSTITUTEを利用して、特定の文字列を●で挟む

 

で検索文字の所に入力した文字があれば、セルの中で検索し、その文字を●で挟みます。その関数式は次のようになります。

TRIM関数で文字列から余分なスペースを取り除きます。

CHAR(10)は、セル内改行のAlt+Enterを意味します。

SUBSTITUTE関数は、=SUBSTITUTE(文字列,検索文字列,置換文字列,置換対象)という置換の働きをします。したがって、◆を検索して、それを改行マークに変えます、ということになる。
「$D$1,"●"&$D$1&"●"」は、その値をさらに●で挟んだ形の文字にしますということになる。

 

特定の文字を●で挟む関数

検索文字そろばん
今日の日今日の日
88そろばんの日◆ひげの日◆親孝行の日=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(TRIM(C10),"◆",CHAR(10)),$D$1,"●"&$D$1&"●")
89長崎原爆記念日◆ムーミンの日◆はり・きゅう・マッサージの日=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(TRIM(C11),"◆",CHAR(10)),$D$1,"●"&$D$1&"●")
関数のSUBSTITUTEの使用方法

 

●で検索文字がわかりやすくなったが、さらに際立たせるために、その文字を含んだセルを色でぬる。これは条件式書式を利用する。表の範囲を選択し条件付き書式を設定します。

検索文字列には必ず●が入っているから、特定の文字が入っているセルを、ここでは黄色にマークするように設定した。

エクセルの表の中で●で挟むとしたが、検索文字列がわかりやすいもので、表の中に使われていないものなら何でもよい。

エクセルのセル内の文字列を特定の文字で改行する

月の行事予定表などを作るのに、一つのセルにいくつかの項目を◆などの区切り文字を入れて作成することがある。もちろんスペースでも構わないのだが、それを別のシートなどで見やするするために、◆で改行させる方法を覚えのために書きます。

今日の日今日の日
88そろばんの日◆ひげの日◆親孝行の日そろばんの日
ひげの日
親孝行の日
89長崎原爆記念日◆ムーミンの日◆はり・きゅう・マッサージの日長崎原爆記念日
ムーミンの日
はり・きゅう・マッサージの日

 

C列が行の高さを節約するために、◆によっていくつかの項目が続けて入力されている。
D列はそのC列を関数を使って改行した状態。

その関数は次のように入力されている。

今日の日今日の日
88そろばんの日◆ひげの日◆親孝行の日=SUBSTITUTE(TRIM(C4),"◆",CHAR(10))
89長崎原爆記念日◆ムーミンの日◆はり・きゅう・マッサージの日=SUBSTITUTE(TRIM(C5),"◆",CHAR(10))

 

改行を行うD列の表示設定は、「折り返して全体を表示する」に設定しておくこと。

TRIM関数で文字列から余分なスペースを取り除きます。

CHAR(10)は、セル内改行のAlt+Enterを意味します。

SUBSTITUTE関数は、=SUBSTITUTE(文字列,検索文字列,置換文字列,置換対象)という置換の働きをします。したがって、◆を検索して、それを改行マークに変えます、ということになる。

 

LYNX3Dで写真が保存できなくなった!電池パック解放で解決

電池容量も残っていて、夕焼け空でも写真に撮ろうと思って、カメラを起動。カシャリ。
ここまでは良かったが、その後、どうもトラブル発生。
保存ができないというような表示。

写真データを閲覧するアプリQuickPicを開こうとしても、一瞬にして閉じてしまう。

SPモードメールを開こうとしても開けない。

android設定からmicroSDと端末容量を見ようとしても、設定画面自体が開かない!

奥の手とばかりに、裏ぶたをはぐって電池パックを取り出してみる。しばらく放置して再度投入。

android設定からmicroSDと端末容量を見ると、今度は開くことができた。本体容量残りが37Mb、microSDカードの残りが378Mb、となっていた。この辺りが原因になっていることが予想されたので、写真データをUSBケーブルでパソコンに移動、ブログアップなどに写真付きのメールは削除、これで本体容量の空きを48MBまでに増やし、microSDカードの空き容量も734Mbに増やすことができた。

SPモードメールを、アプリケーションの管理画面から見ると、50.2MBとなっていた。詳細を見ると、アプリケーションが17.41MB、データが32.78MBで合計が50.2MBということのようだ。けっこう使用している。

アプリで本体にしか入らないものと、SDカードに移動できるものとがあるようだが、すべてSDに移せるとかなりうごきもかあってくるように思うのだが、どういう違いによるものなのだろう。

月のこり雀はあちら今朝の空 #photoikku #jhaiku #mysky

DSC_3415.JPG

気持ちの良い朝。6時過ぎの写真。
稲の上には雀が稲穂を吸いに来ないように脅しがぶら下がっていた。
空には名残惜しそうに月が残っている。
朝は清々しい新庄村。
これからまた暑くなるのだろう。

ねむの花いろんな思い包み込み #hana #photoikku #jhaiku

DSC_3398.JPG

ネムの花、ふんわりと咲いている。
ねむの木も全体が丸く何かを包んでいるように見える。
外からの力に対して、一瞬にして身を縮め、しばらくじっとしている。
そしてまた元に戻る。
花は木の一番上で、空に向かって咲いている。
下の方で起こっていることなんか、何も気にしないように。

花のように見えるのは、宇宙への電波発信のアンテナかもしれない。
地球で起きているあらゆる事を発信している。
電波発信基地は次々に増えていき、より細かな情報も伝えられていく。

たくさんのいいことを発信してくれてるかな?

夏の月一目会いたし私らも #kigo #photoikku #jhaiku #fhaiku #haiku #flower #hana

DSC_3395.JPG

シベリア朝顔、曜白の朝顔はかわいそう。
夏の月が綺麗だよ、って言われても私たちは見ることができない。
どうして?
見たいなぁ。