さくらインターネットのCRONを利用してEasyBotter2.05からtwitterに自動投稿

さくらインターネットでEasyBotter2.05を利用して、twitterができるか、やってみる。
さくらインターネット>サーバーコントロールパネル>アプリケーションの設定>CRONの設定>新規項目の追加
と進んで、実行コマンドを記入する。
ここで、記述の仕方がサイトによっていろいろな表現がされており、順次試してみたが、最終的に実行できたのは
cd /home/アカウント名/www/ディレクトリ名 ; /usr/local/bin/php bot.php > /dev/null
と実行コマンドに記入して送信して、Botとしてつぶやきをすることができた。
私の環境でできなかった記述は以下の3つの記述。私の理解の仕方のミスもあるのかもしれませんが。
http://asklife.info/archives/1045
cd /home/ドメイン名/www/cronで実行するphpを入れてあるフォルダ名/;
半角スペース/usr/local/bin/php -f /home/ドメイン名/www/
cronで実行するphpを入れてあるフォルダ名/cronで実行するphp 1> /dev/null

http://kamome-wataru.sblo.jp/article/34638682.html
cd /home/tarou/www/tarou.jp;/usr/local/bin/php -d include_path=’.:/home/tarou/www/tarou.jp/pear/PEAR’ cron.php > /dev/null

http://muneto.murakami.biz/program/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%A7php%E3%82%92cron.php
/usr/local/bin/php -f /home/アカウント/xxx.php -c /home/アカウント/www/php.ini

No tags for this post.

部屋の戸を開けて締めぬは猫作法#猫 #川柳

本当によく出入りする。

そのたびに、戸を閉めてよと訴えても、猫かぶりを決め込んで閉めようとしない。

閉めたら、また入る時に開けないといけないから、体力を温存するために、省力化しているのだろうか?

猫のエコ活動か?

トラウマがドイツ語だとは魂消(たまげ)たね#川柳

トラウマ。心的外傷。
丑寅(うしとら)の方角の如く何となく感じたりしてたのに、調べてみるとドイツ語。
英語は苦手というトラウマからか、接近することを避けていた。
驚くことを、たまげる何て言うが、これも辞典を調べると、魂が消えると書いて、「魂消(たまげ)る」だそうである。
いろいろな辛い思いを少しでも早く癒して、楽しみを多く心に積み重ねていきたいものです。

No tags for this post.