画像二枚、152kb,117kbを送ってみる。昨日朝の写真。
タグとカテゴリーもつくかどうかを、Jetpack,wordpress.com経由でやってみる。
パソコン,写真
Jetpack,wordpress.com,雪
「写真」カテゴリーアーカイブ
画像添付の行方はいかに?
Jetpack2.0で簡単に画像もメール添付できるという ことだけど、今朝写真はアップできていなかった。 200px以下のものはアップできない、と書いていた サイトがあった。 今回アップする写真は1.3MBとなっているがどうな のだろう? カテゴリーとタグのつけかたも違ってしまうよう で、まだよく把握ができていない。
と、Gmaiで送信してみたが、送信済みメールには確かに画像が添付されていた、。しかしブログには画像がない。そこで、ドコモのSPモードメールで同じことをしてみる。
No tags for this post.画像投稿ができないのはサイズが関係している?
Jetpack2.0で簡単に画像もメール添付できるということだけど、今朝写真はアップできていなかった。
200px以下のものはアップできない、と書いていたサイトがあった。
今回アップする写真は1.3MBとなっているがどうなのだろう?
カテゴリーとタグのつけかたも違ってしまうようで、まだよく把握ができていない。
DoubleShotアプリで活字がこんなに大きく写る #android
本堂も凍りつくよな氷点下 #jhaiku
本堂の気温がついに氷点下1.5となった。昨日は一日中雪も降っていたが、夜の間に更に冷えたのだろう。
夜中も寒くて目が覚めるくらいだった。
これからいよいよ寒くなっていくのだろう。
CAT:ことば
TAG:俳句,本堂,氷点下
就活の厳しさを描く『何者』 #book
朝井りょう著『何者』2012.11.30発行。
俺は星と星をつないでいくように、スーパーの中を慌ただしく動く。俺が動いたところを線で繋いでいけば、「ひとり暮らし」という星座ができそうだ。
十一月の終わりを濡らす雨の中を駆け抜ける。
★★★面白い表現だ。自分はどんな星座を作ってるのかと考えるが思い当たらない。十二月の終わりを白く塗りつぶしている雪の中、緑も黒も塗りつぶしにょろにょろ蛇が顔を出す年となる。★★★
就活って、トランプのダウトみたいなもんじゃねぇの。
自分にしかできない表現。舞台は無限。甘い蜜でコーティングをしたような言葉を使って、他人に、理想の自分を想像してもらおうとしている。
想像。
想像力が足りない人ほど、他人に想像力を求める。他の人間とは違う自分を、誰かに想像して欲しくてたまらないのだ。
【ESや面接の本番に望む前に、まずは自分のキーワードを書き出してみよう!】学生時代に一番がんばったこと(具体的に三つ)。この業界を目指す志望動機。自分の好きなところ、嫌いなところを三つずつ。自分のキャッチコピーとその理由。
★★★急に自分の長所や短所を行ってみてと言われても出てきにくい。何も考えずぬ過ごしているわけではないだろうに。★★★
就活の面接ではまずキーワードから。
自分が何者であるかを語るとき、どんな言葉を取捨選択するべきなのだろうか。
ギンジが発するキーワードはさらに彩りを増していった。短い短い言葉で紡ぎ出される毎日の記録は、余分な部分が削げ落ちているから、一口でもうお腹いっぱいになるくらいに、濃い味がする。
★★★まず先にキーワードというのもなかなかできず、話が長くなってしまいがち★★★
★で挟んだところは私の言葉。それ以外は文中で興味を惹かれたところ。
CAT:ことば
TAG:読書,朝井リョウ,何者,就活
スマホの壁紙にBalloons Freeを入れてみる
壁紙を変え出したらきりもないのだろうが、気分転換。
この壁紙Balloons Freeは青空に雲が動き、風船が上へ上へと登っていく。その風船をタップすると、パン、パン!と割れていく。ちょっと遊べる。
CAT:パソコン
TAG:Balloons Free,壁紙
健康生活日記なるもの
ARROWSのアプリとして入っていたものとして、健康生活日記というのがあった。いくつかの機能があるようだが、今使って見てるのがこの写真にあるように、寝初めにスタートさせてから起きてストップさせるまでの睡眠の状態を記録するというものである。
寝返りの様子といびきの様子、熟睡の程度を示して、睡眠効率というものをパーセントで示してくれる。
寝返りをほとんどしない時もあれば、今回などは寝返りばかりしている日もある。布団に入る前にも夕食後テレビを見ながらうたた寝を少しした、などが熟睡を妨げているのかもしれない。
気温はでたらめだね。スマートフォンを枕の上に置いていたものの、室温は5度以下だったろう。
CAT:パソコン
TAG:ARROWS,健康生活日記,睡眠
モクとトラジのひととき
モクレンとトラジのほとんど動きのないビデオだが、WordPressの設定が生かされているのかを検証する。
ファイル形式は.3gpというモバイル動画形式、ファイルサイズは6.8MBある。
モクレンに声をかけてみたが、モクレンはあまり振り向いてくれなかった。
CAT:パソコン,猫
TAG:WordPress,動画,
再々ケンチョピア!動画サイズを5MB未満にする
色々調べてみると、どうもこのWordPressで添付できる動画サイズは5MBまでとなっているようです。
添付サイズを変更することもできるようですが、幾つかのファイルを書き換える必要もあるみたいで、私にはできそうもなかった。
ビデオサイズが設定より大きかったので、カットすることにした。でも、そこにも壁がありました。スマートフォンでビデオ編集アプリとしてインストールしたAndroVidで、カットしようと思ってもどうしたらカットできるのかわからない。ネットで他のアプリのカットの仕方が出ていたのでそれを参考にする。1.カットのアイコンをタップ。2.画面下の両端にある○(スタートとエンドを示している)をスライドさせる。3.前後をカットするのかなかをカットするのかの選択。などを操作して、新しいファイルとして保存。
カットの仕方がやっとわかった。ファイル変換などは有料版が必要。
さてさて、どうなりますか。
今回も、即アップの方法で投稿。
CAT:パソコン
TAG:ビデオ編集,AndroVid,
徳島のケンチョピアイルミネーションビデオ版再アップ
メール投稿の形でモバイル動画をアップしたのだがうまく表示できていなかった。
同じくメールでの投稿だが、WordPress内の使用プラグインを変更して再チャレンジしてみる。モバイル動画だから最初のが表示できなかったのか、プラグインの関係なのか?
クリスマス寒波?
今朝から一日中、雪が降っていた。
朝の気温はそれほどでもなかったが、昼ごろにはあられ模様で風も大変冷たかった。
徳島ケンチョピアのイルミネーション #photo
徳島県の県庁前を流れる新町川にケンチョピアとネーミングされた場所がある。
両岸にはびっしりと繋がれたヨット!
夜になるとそのイルミネーションが綺麗だった。当日このサイトにアップしていた写真もあるが、ビデオとして撮影したものはFacebookにアップしていただけだったので、改めてここに掲載する。
時々をカラフルに過ごし夢を追う
心浮く凍てつく朝のモノトーン #jhaiku
昨日の雨で雪も低く
念佛寺は雪化粧
11月の読書メーターのまとめ
2012年11月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1651ページ
ナイス数:43ナイス
IBM 奇跡の“ワトソン”プロジェクト: 人工知能はクイズ王の夢をみるの感想
IBMのパソコンがアメリカで大人気のクイズ番組「ジョパディ」に挑戦する。パソコン『ワトソン』を教育するエンジニアたちの苦労やすごさが伝わってくる。それとともに人間の小さな頭一つでクイズに答えたり戦術を考えたりするのに対して、パソコンに同じことをやらせようとすると、膨大なデータ入力、検索、順位づけなどをこなすプログラムをつくらなければいけないということだ。IBMもグーグルやビングの検索には及ばずという。パソコンの処理のすごさはもちろんだが、人間の頭脳のすごさをも見直す書となった。’11年2月ワトソン勝利。
読了日:11月26日 著者:スティーヴン・ベイカー
幸福な日々がありますの感想
森子さんはモーさんが、好きだったのに。モーさんを幸せにするためだけに生活し過ぎたのだろうか。自分を殺していた部分も多かったのだろう。幸せの時期と別居してからの生活が交互に描かれることにより、そのギャップがより際立っていた。自分の思いもぶつけながら幸せに過ごせたらいいだろうね。
読了日:11月21日 著者:朝倉かすみ
夢のような幸福の感想
娘が妻に勧め、大笑いしていた妻を見て、私も読む。面白すぎ。こんなにガラスの仮面ばかり読んでて仕事できるの?友人との会話の中にもそのセリフが出てきたり、着物を脱ぐときには、あれーご無体な〜とはしゃいでみたり。しをんさんみたいな友人を持ってる人が羨ましくもある。これを読んで笑わない人はいないだろう。
読了日:11月17日 著者:三浦しをん
ナミヤ雑貨店の奇蹟の感想
■ナミヤ雑貨店様。人に感動を与える文章を書いたり、読書で得た感動を伝えるにはどうしたら書くことができるのでしょうか?伝え切れない子より。■伝え切れない子さんへ。あなたは本当に感動してるのですか?感動させようなんて思わなくても素直に書けばいいのです。私のことを描いてる『ナミヤ雑貨店の奇蹟』にそのコツがあります。ナミヤ雑貨店。過去と現在、人と人とのつながり、幸せ。感動をありがとうございました。
読了日:11月12日 著者:東野圭吾
冥土めぐりの感想
冥土めぐりを読み始めてすぐに、車椅子の主人と死に場を求める話かと思った。ドキッとしたが、障害を持つ夫から次第に癒されていく妻の姿が良かった。次の「99の接吻」では母と四姉妹の親密さとある男の出現からそれぞれの心の揺れが描かれていた。
読了日:11月9日 著者:鹿島田真希
夜明け遠き街よの感想
ススキノのキャバレー、クラブの黒服を着る黒頭。客を守り、ホステスを守り、店のためにホステスの獲得に力を注ぐ。ボクシングの腕もありながら耐えるところは耐え、サブマネージャーとして動く。黒頭の渋さが光る。ホステスやクラブなどでの報酬や料金設定の仕組みなども出てきて、へぇ〜そんな仕組みなんだと知る。ほとんど知らない世界。小説ってその場に行ってるみたいになるのがいいよね。
読了日:11月8日 著者:高城高
読書メーター
山中一揆は日本一揆史上、まさに一揆といえる
国士舘大学保坂智教授は、江戸時代の一揆は一揆ではない。「一揆」は領主に敵対するものでり、掃討される対象である。岡山県で起きた山中一揆はまさに一揆という性格を持っていた。だから、一揆の最中から次々と吟味されることもなく、処刑されていったのだ。
岡山県では山中一揆の後、磔という極刑はない。刑はしだいに軽くされる方向へ流れていった。ただし、郡上一揆など数件で磔が行われたに過ぎない。山中一揆の吟味も行われず処刑された45名は藩の敵として殺されたのだ。
多くの百姓一揆で庄屋を替えろという要求は多い。しかし、山中一揆で惣代・状着を要求しており、百姓が作ったシステムで管理しようという状着しすてむは他に例がなく、山中一揆後、しばらく続いていく。この「状着」を何と読むかだが、「上付」という表記の文書もあり「じょうつけ」と読むのが良いのではないか。
津山藩から分離した山中地域を実質的に在地管理したが、惣代や状着制はその基盤となった。このような在地管理システムまで達成できた一揆は日本で唯一といってもよい。
この山中一揆は現在の岡山県北部の真庭市、新庄村で起きた一揆です。蒜山、湯原、美甘、新庄という広い地域の農民たち51名もの人が処刑され、義民として今も地元の祭りなども行われている。
トラジがモクレンを舐めてている動画
アプリからFacebookにはうまくアップロードできたのだけど、このさくらブログの猫のひとときにも、普通に投稿できるのだろうか?
スマートフォンで撮影した動画の拡張子やアプリによる投稿で、このサイトでは表示できるのだろうか?
!タグ!スマートフォン 動画