エクセルのセル内の文章の中に桁区切りの数値を表示する。

エクセルのあるセルに文を書き、その文中にエクセルの表の中で計算した合計数値などを入力したいことがある。

たとえば、金額の合計数値が、「 F8 」のセルに表示されるとする。ここにはセルの書式設定で、桁表示を設定したり、表示形式>会計から「 ¥ 」記号をつけることもできる。

あるいは、ユーザー定義で「 #,##0 "円" 」などと設定しておくと、見かけは「123,456 円」と表示されていても、普通に計算もできる。これを、セルの中に「 123,456 円」と書いてしまうと、その先その値は計算できなくなってしまうから、セルの表示で見せかけをしておくのが便利である。

さて、一つのセルの中に数字のみ、あるいは数字の後に文字列なら、上のようなユーザー定義で済ませることもできるが、文中に入れようとすると、桁区切りまではできなくなる。

列を細かく設定して、文章と文字表記のセルをうまく組み合わせる方法もあるが、もうすでに表ができているような場合は、途中から列を増やすのは手間がかかってしまう。

たとえば、

「今年の集計結果は123,456円となり、これを次年度に繰り越します。」

などと書きたい場合は、セルに(いくつかのセルを結合してもよいが)計算式を

="今年の集計結果は"&F8&"円となり、これを次年度に繰り越します。"

と書けば、ほぼ満足できる。ところがこのセルに桁区切り設定をしても、そのようには表示してくれなくて

「今年の集計結果は123456円となり、これを次年度に繰り越します。」

と桁区切りができない。そこで次のようにすると、文中でも桁区切りができる。

="今年の集計結果は"&FIXED(F8,0)&"円となり、これを次年度に繰り越します。"

「 ,0 」は、小数点以下を表示しないことを示している。これにより

今年の集計結果は123,456円となり、これを次年度に繰り越します。

と表示することができる。

夜長をも輝かす灯や本の中 #jhaiku 『カラフル』(森 絵都・著)を読んで #book 

あなたの色はどんな色?これに答えることのできる人いますか?
主人公は自分の色を捨ててしまい、再チャレンジのチャンスを与えられます。

今のあなたは、本当のあなたですか?
他人の魂が乗り移っていないですか?

この世の中は多くの人がそれぞれの色を出しカラフルです。
あなたの色をいろんなところに散りばめて、もっと鮮やかにしてみましょう。

今まさに紅葉の季節。

あなたの色があるから周りも輝いているのです。

そんなあなたの色がこの本から見つかればいいですね。

きっと見つかります。

 

死んだはずの僕の魂は、「抽選」に当たり「真」君の身体に乗り移った。その「ホームステイ」先で過ちをやり直すことができれば、もとに戻れるという。自分の本当の姿はどんなものだろうか?真君は絵を描くときはいやなことも忘れることができた。周りの大人や同級生もそれぞれ個性的な色を発揮している。カラフルな世の中に自分の色を混ぜながら生きることの素晴らしさに気づいていく。

『カラフル』(森 絵都・著)理論社

高みより日の出まだかと紫苑見る #hana #jhaiku

DSC_0305.JPG DSC_0304.JPG

紫苑は大きくなりました。
もう私の背丈よりも高くなっています。
高いだけあって茎も頑丈です。
強い風にも倒れることもなく、しゃきっと立っています。
最近、日の出はどんどん遅くなっています。
日の出はまだかと、紫苑も背伸びばかりして眺めているようです。

掃き溜めにふと振り向かす白き花 #hana #jhaiku

DSC_0427-1.jpg DSC_0427-1-1.jpg

この小さな花はハキダメギク(掃溜菊)というそうだ。東京の世田谷の掃き溜めで初めて見つかったことによるそうだ。
牧野富太郎の命名だそうだ。
内側の黄色い筒状花の周りの白い舌状花がとっても可愛い。
こんな可愛い花なのに、ハキダメギク(掃溜菊)は、かわいそう。

金木犀密やかにいても薫り満つ #hana #jhaiku

DSC_0372.JPG

金木犀が咲き始めた。
でも今年は、今のところ花が少なそう。
ふーむ、また剪定の時期を間違ったのかと、不安がよぎる。
トイレにも一枝挿しているのが、とてもいい。
最近は、芳香剤のCMをよく見るが、この金木犀の方が好きだ。

温もりを半々に取る猫ふたり #jhaiku #neko

DSC_0369.JPG

デロンギを挟んで温もりを平等に半分ずつ受けている。
温もりという点では半々の平等にも見えるが、
一方は猫ベッドに丸くなり、
他方は、そこから追い出されたのか、一人で伸び伸びと休みたいと思ったのか、反対のカーペットだけのところ。
いきさつは定かでないにしても、トラジが先に猫ベッドに居たから、モクレンが仕方なしに反対側に回って、伸び伸びできる良さを良しとしてるのだろう。
その時、その場での、良い所を見つける。