姫蛍はじめましてと送り梅雨 #kigo #jhaiku #haiku #fhaiku #photoikku 投稿日時: 2012年7月13日 投稿者: cankeitai 返信 誘われてホタル狩り。 狩りといっても見に行くだけなんだけど。 県内でも蛍はまだまだ見える新庄村。 昨夜は姫蛍ヒメボタルを始めてみることができた。 CAT : ことば,ライフ Tags: 俳句, 姫蛍
姫蛍傘骨のそばに身を寄せて #jhaiku #haiku #photoikku 投稿日時: 2012年7月12日 投稿者: cankeitai 返信 近所の人に誘われて、姫蛍を見に出かけた。 二回の点滅で一秒ほどという早い点滅だった。 体も小さい。 これほど見えるのならと一旦家に帰ってカメラを持ってきた。 光も小さく、一分程の開放ではまったく写ってなかった。 撮影方法もよくわからない。 Tags: 姫蛍, 俳句
鈴虫が参上! 投稿日時: 2012年7月12日 投稿者: cankeitai 返信 諦めていた鈴虫がかえってきました。去年は鳴き声もあまり聞こえなかつたのに。 うまく育つといいな。 No tags for this post.
鬼灯が照らし輝く花一つ #jhaiku #haiku #hana #photoikku 投稿日時: 2012年7月11日 投稿者: cankeitai 返信 鬼灯は花のあとが喜ばれる。 花だけ見てもすぐには何の花か分かりにくい。 早く赤い灯とならないかな? Tags: 鬼灯, 俳句
花開く孔雀サボテン今年また #jhaiku #haiku #hana #photoikku 投稿日時: 2012年7月10日 投稿者: cankeitai 返信 孔雀サボテンの茎?はいつも元気なく、今年は咲くのだろうかと気にかけていたが、咲いてくれた。 綺麗に。 茎が折れてしまうのではないこと思われるほどの大きな花をつけた。 Tags: 孔雀サボテン, 俳句
朝顔の一番乗りと顔を出す #hana #flower #jhaiku #haiku #photoikku #fhaiku 投稿日時: 2012年7月7日 投稿者: cankeitai 返信 7月5日、西洋朝顔ヘブンリーブルーが一つ咲いた。 我が家の朝顔の中で一番乗り。 そのせいか、大きな顔をしてる。 綺麗な青色だ。 これから花開くのが増えてくると思うと楽しみだ。 熱い夏を涼しくしておくれ。 Tags: 西洋ヘブンリーブルー, 俳句, 朝顔
じゃが芋の花の跡にも実が成りて本家を名乗り天地争う #jtanka #photoikku 投稿日時: 2012年7月6日 投稿者: cankeitai 返信 じゃが芋を植えたのはまだ3回ほどだが、じゃが芋の花の跡にも実がなるなんて初めての経験。 近所の人でも、花が咲いたら花柄を摘んでしまうという人のことも聞いていたのだが、まさかこんなことになるなんて。 この後どんなになるか、ひとつはそのままにしておこうと思っている。 花の跡の実がじゃが芋にまでなれるのか、やはり地中の地下茎が大きくなった塊茎がじゃが芋になるのか。 勝負の行方はわかっておりながら、楽しみたい。 じゃが芋はナス科の植物だから茄子のように実が成るの? Tags: じゃが芋, 短歌, 実
押さえられひねくれ出したこんにゃくも 大地とともに伸びゆく若芽 #jtanka #p hotoikku 投稿日時: 2012年7月5日 投稿者: cankeitai 返信 自然の力ってすごいものだ。 箱の中に入れたままにしていた、ソフトポール大のこんにゃく芋からグチャっと曲がって芽が出ていた。 こんにゃくに加工するつもりでいたが、慌てて畑に埋めた。 7月1日には、ご覧の通りの立派な真っ直ぐの茎になって伸びていた。 早くから植えていた親指大の小芋の茎をあっという間に、追い越してしまった。 もうだめだろうかと思っていたからほっとしている。 今年は保存の仕方に気をつけることと、たくさんこんにゃくに加工しよう。 Tags: 短歌, こんにゃく
紫に黒ほおずきは花咲かせ #jhaiku #haiku #fhaiku #hana #photoikku 投稿日時: 2012年7月4日 投稿者: cankeitai 返信 黒ほおずきが大きくなった。 ほおずきは鬼灯とか酸漿と書く。 この写真は、黒ほおずきで袋が黒っぽくなる。 花の色が薄紫で綺麗です。 今年植えた場所は肥料もよかったのか、ずいぶん大きく育ちました。 Tags: 俳句, 鬼灯, 黒ほおずき
紫陽花や雨ニモマケズ気分かえ #jhaiku #haiku #hana #photoikku 投稿日時: 2012年7月3日 投稿者: cankeitai 返信 紫陽花もいろんな種類があるようだ。 我が家には数も少なく、花がつく前に頭を虫に切られてしまうものもある。 花も時期とともに少しずつ花の色が変わっていく。 場所によって変わったり。 花や生き物はその場その場に適した形や色に変わっていく。 人もまたそうなのだろう。 Tags: 俳句, 紫陽花
合鴨は田の草管理ばちゃばちゃと #jhaiku #haiku #photoikku 投稿日時: 2012年7月2日 投稿者: cankeitai 返信 有機農法の一つとしてここでは農薬で草などをなくすのではなく、合鴨を水田の中で飼うことによって草をなくそうとしている。 合鴨も草を食べるだけでお腹を満たすことはできないから、餌ももらっているということだった。 合鴨がおしりを振りながら、稲の間を動き回る姿は、可愛いものである。 Tags: 合鴨, 俳句, 自然農法
花穂だし今か今かと半夏生 #hana #jhaiku #hailu #photoikku 投稿日時: 2012年7月1日 投稿者: cankeitai 返信 今日は、半夏生。 夏至から11日目に当たる日。 梅雨が明け田植えの終期とされる日ということだ。 写真は、2日前に写したものです。 あいにく、昨日、今日と雨が降り続いています。 今週はずっと雨予報なので、梅雨明けはまだ先のようです。 半夏生の花はいつ咲くのでしょうか? まだ花穂も出ていない株もあります。 葉っぱが白くなるのももう少しかかりそうです。 去年より株も増えています。 Tags: 半夏生, ハンゲショウ, 俳句