霜が降り大地も揺れて咲く桜

DSC_0601_2.jpg DSC_0602_2.jpg

今朝、5時33分頃、淡路島近くで地震。震度6弱、という場所もあったようだ。被害はなかったのだろうか?
新庄村は震度2と報じられていた。私は動いていてなにか音がした程度にしか感じなかった。
そんな中、桜は静かに咲いていた。
[category 風景,,] [tags 地震,桜,霜,,]

No tags for this post.

紅茶入りのフランスパンを

DSC_0528_2.jpg DSC_0527_3.jpg DSC_0526_2.jpg

ホームベーカリーのフランスパン作り が、続いている。 今回は、いりゴマと、紅茶入りとしてみ た。 強力粉カメリヤ 250g 薄力粉 30g バター 5g 塩麹 20g

180g

紅茶 1パック いりゴマ 適当

やはり水の量は、塩麹の水分量もあるか らこれくらいがいい感じだ。昨夜のうち に予約して、朝に焼き上がるようにして おいた。 今朝は、端の部分を食べたが、ここが香 ばしくて美味しい! [category ライフ,,] [tags フランスパン,塩麹,紅茶,ゴマ,]

No tags for this post.

紅茶入りのフランスパン

DSC_0527_2.jpg DSC_0526.jpg DSC_0528.jpg

ホームベーカリーのフランスパン作りが、続いている。
今回は、いりゴマと、紅茶入りとしてみた。
強力粉カメリヤ 250g
薄力粉 30g
バター 5g
塩麹 20g
水 180g
紅茶 1パック
いりゴマ 適当

やはり水の量は、塩麹の水分量もあるからこれくらいがいい感じだ。昨夜のうちに予約して、朝に焼き上がるようにしておいた。
今朝は、端の部分を食べたが、ここが香ばしくて美味しい!
[category ライフ,,] [tags フランスパン,塩麹,紅茶,ゴマ,]

No tags for this post.

白菜キムチ餅!

DSC_0486.jpg DSC_0487.jpg

餅の変わった食べ方がないものかと、クックパッドを見ていたら、次から次へとありました。
その中で、簡単そうなキムチ餅にしました。
丸餅はかなり硬くなっているので、水に少しつけ、広めの器に入れ、その上に白菜キムチを乗せて、ごま油を垂らし、海苔を乗せて、レンジにかける。
これだけです。
いろんな食べ方をするのもいいものです。
[category ライフ,,] [tags 餅,クックパッド,キムチ,,]

No tags for this post.

ジェノサイドが100冊目に。読書メーター

読書メーターに記録をし始めて、高野和明著『ジェノサイド』が100冊目の本となった。
記念すべき本か。
本もスリルを感じながら読むことができ、まるで映画でも見ているようだった。
コンピューターをハッキングでもするのか、新生物。
偵察映像でそこまで捕捉されてしまうのだ!
ピグミーとアフリカの部族、紛争!
難病に効く新薬の開発!
ステルス機!
ホワイトハウスとCIA!
読み応え満載!
[category 読書,,] [tags 高野和明,ジェノサイド,,,] No tags for this post.

つららの写真を追加アップ

IMG_20130107_220450.jpg

先程はやはり写真の添付ができず、改めて掲載します。
WordPress.orgへJetpackを利用してもまだ、写真添付はうまく行かない。
この写真はKtaiEntryのプラグインを利用して、アップする。

Fxcameraでトラジのシンメトリー

FxCam_1356788223239-1.jpg

トラジが両手あわせてこちらを向いているから、写真を写す。ちょうどシャッターを切った時に横を向いてしまった。
Fxcameraでシンメトリーを選んで撮影し、この形にしてみる。
Ktai Entryで投稿する。写真一枚。

ともに見つめる人生の線路

IMG_20121229_100802.jpg

朝井リョウ著『何者』4
「生きていくことって、きっと、自分の線路を一緒に見てくれる人数が変わっていくことだと思うの」
「・・・自分以外の人と一緒に見てきた自分の線路を、自分ひとりで見つめるようになって、やがてまた誰かと一緒に見つめる日が来る。そしてそのころには、その大切な誰かの線路を一緒に見つめてるんだよね。」
★★★
自分の傍に自分の人生の線路を一緒に眺めてくれる人がいるのって幸せだよね。もちろん自分の人生だけでなく、傍らの人の人生の線路も見つめることができる幸せもある。
★★★

No tags for this post.

伝えたいことが伝わらない?

FxCam_1356607487451.jpg

朝井リョウ著『何者』の中から。
(ツイッターやフェイスブックに)なんでもないようなことを気軽に発信できるようになったからこそ、ほんとうにたいせつなことは、その中にどんどん埋もれていく。
ただ話すタイミングがなかったんだ、と、思えたかもしれない。
ほんとうのことが、埋もれていく。手軽に、気軽に伝えられることが増えた分、ほんとうに伝えたいことを、伝えられなくなっていく。
★★★
会話をしながらツイッターを見ていたりするとそんな気持ちにもなるのだろうが、ある人に伝えたいことは、直接言えば良いのでは?
★★★

No tags for this post.

徳島ケンチョピアのイルミネーション #photo

徳島県の県庁前を流れる新町川にケンチョピアとネーミングされた場所がある。
両岸にはびっしりと繋がれたヨット!
夜になるとそのイルミネーションが綺麗だった。当日このサイトにアップしていた写真もあるが、ビデオとして撮影したものはFacebookにアップしていただけだったので、改めてここに掲載する。

No tags for this post.

時々をカラフルに過ごし夢を追う

IMG_20121220_063942.jpg

徳島のケンチョピアに浮かぶヨットは夜にイルミネーションで彩られた。
その時その時を、赤や青や黄など様々な色を発しながら生活してきたと思いたい。真っ黒もあったかも。
読売新聞の書評などから気に入った本を岡山県立図書館や真庭市立図書館にネットから予約して地元の図書館で本を受け取りながら読んできた。ほとんどが初めてであった著者であった。
本の感想を表現することは、中々うまくできないままで過ぎた。読書メーターに投稿している人はよく読んでいて感心する。これからも読み続けていきたいものだ。
自分がもっともっとカラフルになれるように。周りを華やかに彩れるように。

スマートフォンアプリのJota Text Editorを使ってみる

Screenshot_2012-12-15-19-38-55.png

メモ帳としてカラーノートというアプリを使っているが、これにはリスト記入とノート記入ができる。ただノートには入力制限があるのかもしれない。以前、講演を聞きながらカラーノートにメモをとっていたのだか、途中から入力できなくなって、別ノートとしてタイトルをつけなおして入力を続けたことがある。
写真にしたのは、先日購入したARROWS V
F-04Eでスクリーンショット機能を利用して、Jotaを使っているところを写したものです。まだ十分慣れていないけど、文章のコピーなどもできる。扱いがまだよくわかってないが、二箇所でタップすると範囲を示す記号が表示される。その一方をドラッグして必要な場所まで移動し、コピーなりカットなりのボタンをクリックすればいいようだ。
読書メーターの読んだ本を登録した時に、コメントを書くのに、これで書いて、コピーして貼り付けるほうが楽なようだ。スマホで読書メーターに記入して戻ったりしながら書いていると操作に手間取ることがあるので、テキストエディタ利用が便利そうだ。