さくらサーバーで可能になったWebフォントのモリサワフォントを比較してみる

<span style=”font-family: ‘リュウミン R-KL’, sans-serif; font-size: 14pt;”>1.リュウミン R-KL▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★</span>

さくらサーバーで可能になったモリサワフォントを比較してみることにした。一文づつのフォントの設定のためにHTMLで編集し、次のように設定した。ここに上げたものは今回、可能となったモリサワフォントのすべてを掲載し、ケースに応じて設定しようとして作成してみる。サーバーにWordpressのプラグインインストールすると、見出し他の基本設定による設定もあるようだが、ここではそれを使用せず。

上記のように記述した。

編集中にテキストエディタで使用しているのは「Ricty Diminished Discord」というフォントを最近使用している。このフォントは「’」「”」が続いても一番識別がしやすい。下の画像が
「Ricty Diminished Discord」 のフォントで編集したものです。Webフォントとの比較もしてみたいものです。

■明朝体


1.リュウミン R-KL▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
2.リュウミン M-KL▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
3.見出しミンMA31▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
4.A1明朝▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★

■ゴシック体


5.新ゴ R▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
6.新ゴ M▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
7.ゴシックMB101 B▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
8.見出しゴMB31▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
9.ナウ-GM▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★

■丸ゴシック体


10.じゅん 201▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
11.じゅん 501▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
12.新丸ゴ▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★

■デザイン書体


13.フォーク R▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
14.フォーク M▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
15.丸フォーク R▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
16.丸フォーク M▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
17.カクミン R▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
18.解ミン 宙 B▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
19.シネマレター▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
20.トーキング▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
21.はるひ学園▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
22.すずむし▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
23.G2サンセリフ-B▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★

■装飾書体


24.新丸ゴ 太ライン▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★

■筆書体


25.正楷書CB1▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
26.隷書101▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★

■UD書体


27.UD新ゴ R▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
28.UD新ゴ M▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
29.UD新▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
30.コンデンス90 L▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★
31.UD新ゴ コンデンス90 M▶▼▲あゑねぬへれアハヘエ カロニ琇八入口力二徧照巖邉和愛永017B”;”””:ILaoOPZQqp;:+ilke@★

charset=”UTF-8″の力を初めて知る

ホームページの作成を始めて18年になった。きょう、charset="UTF-8"の力を初めて知った。作り始めてからずっと"Shift-JIS"と設定してスクリプトをエディタで書き保存してきた。
保存しながら、Shift-JISでは保存できない文字があり、ひらがなにしたり、画像として表示したりして、なんとかやり過ごしてきた。
もちろん、パソコンを始めた頃は感じの文字数も少なく、仕方なしということもあったのだが、最近はパソコンで扱える文字数も増えてきた。ただフォントによる制約もまだまだあるのだが。
ハンカイソウという花の名前を
http://www.can-chan.com/hana/search/hana-index.html
で「樊噲草」と表示できずに「樊かい草」と書いていた。
また、念佛寺のページ
http://www.can-chan.com/nenbutsuji.html
の中でも、「光明徧照」
「ぎょうにんべんの『へん』」の字が表示できずに、画像で表示していました。

漢字についてあれこれ使いにくいのを工夫しながらやっていたのが、
charset="UTF-8"
に設定し直すだけで、解決するなんて目から鱗が落ちたという感じだ。

今、Gmailでこの文章を書いているときには、「樊噲草」の3文字、「光明徧照」の4文字もきちんと表示できているが、ブログに掲載したときにはどうなっているのだろう?

ネットで調べてみると、Shift-JISでは9000文字、UTF-8だと世界標準で使用されているようです。これでPCでもスマートフォンでも表示は大丈夫のようです。ガラケーでは表示できないかもしれないということのようです。

No tags for this post.

Accessのフォーム内のフィールドに条件付き書式

アクセスのフォームの中のフィールドで値が入れば背景色をつけるという条件付き書式ができるということで作成してみる。

フィールを右クリックメニュー

条件付き書式を設定したいフィールドを右クリックし、そのメニューの中から赤丸で囲んだ「条件付き書式」を選択する。ただし、そのフィールの背景色は「透明」ではなく「普通色」として背景と同じ色を設定しておかないといけない。当初、白抜きになるのを避けて「透明色」を選んでいたため、いくら条件付き書式を設定しても背景色が変わらず、バージョンの違い?式の記入間違い?とアレコレしていて、背景色の設定かもしれないと思い至って変えてみると、あっさりできた。

条件付き書式設定画面

条件としては、そのフィールドにデータがあれば背景色を設定するというものである。したがって、「空白でなければ」背景色をつけるという設定で、大変簡単であった。

1つのフィールドだけなら右クリックで条件付き書式がメニューに表示されるが、複数に同じ条件つき書式を設定する場合は、

メニューバー > ①書式 > ②条件付き書式

をクリックする

複数設定時の条件付き書式

式を入力して

上のように選択して式を入力する。ここでは

[ナマエ]のフィールドが空白( =””)であれば、フォント・背景色・フォント色を適当に設定する。そのほか

[ナマエ]のフィールドが空白でなければ( >””)として、データが入っている場合に、他のフィールドに条件書式設定をすることができる。

条件によってどのフィールドの書式を変えるかは、見やすさなどの効果を考えて選択しておく。

 

「中山間地の持続可能性とデジタルファブリケーション」講演会のメモ

中山間地の持続可能性とデジタルファブリケーション
50名弱の参加〜新庄村中央公民館
講演会の場での聞き取りメモ書き。誤り等はすべて私の責任です。

村長挨拶ーがいせん桜通りの復活を考えている、グラウンドデザイン、教育の場、古民家再生、過去たたらで発展、木材資源の活用からものづくりの工房、工場、交流の場などヒントをもらいたい。挑戦チャレンジが大切。
講師:津田和俊、秋吉浩気

山田:村人が共有できる場の設定を考えたい。県の補助ー地域課題解決支援プロジェクト。

津田:津山高専、ファブラボを大阪で立ち上げてきた。
デジタルファブリケーション。情報・計算・など活用されてきている。コンピューターとつながってものづくり。インンターネットとつながった工作機械。どんなものでも自分たちで作ろう。ーバッグの中に叫びあとで再生。ものづくりーファブリケーション、いろんな領域を含んんでいく。ファブラボ
地域に必要なものを自分たちで作る。
失敗を繰り返しながら作り上げる。ーベイマックスの制作にファブラボの関係者も関わっている。世界に1700箇所以上のファブラボができている。その授業をオンラインで受けることもできる。
の異形エネルギー等な関係するラボもある。
アクワポリス。水耕栽培と小魚を育てる。
バルセロナは自治体が率先してファブラボでまちづくりを行っている。
ファブラボは一般の人の開かれている工房。共通の機材を備えていて世界とつながっていく。地域で閉じるのではなく、世界中につながっていることが重要。
世界ファブラボ会議。2013に日本で行われた。
市民農園で使えるものを作ろう。国内にも20箇所ほどでファブラボが立ち上げられている。鎌倉が最初。フジモックフェス。
コロガル公園ー山口。

中山間地域の持続可能性について。
経済だけでなく、環境への配慮、教育r雇用・・資源の活用。定量的ね評価しながら。
新庄村における自然資源フロー(物量ベース)
木材バイオマス。エネルギーだけでなく材として考える。付加価値。
〜14:05

秋吉:vuild
自分たちや子どもたちに役立つもの
誰でもが建築家や大工になることができる。生き生きとした社会を作る。
木工のスキルはなくてもこんなものが作りたいということからものづくりができる。
全世界からオーダーを得て、すぐ工作していく。大規模化ではなく、個別の需要に対応していく。
shopbotを広めいま32台、来年は倍になるだろう。中国地方では広島に1台。半径10kmないで完結する
やりたいと思ったことが、優秀な大工に頼らなくても自分たちで作る。
つくり方から、作り変えよう。
ゲーム感覚でできるように
自分のアイデアを形にすることができる。
ネットでサイズ等を指定しながら料金を確認することもできる。

(村長)こういう事業に国の支援策はあるのか。
秋吉)大工は減っているが、建築士は増えているが都心に集中している。家具の領域を超えるところは専門家の知識は必要になる。デジタル技術といってもプロに委ねるところもある。
津田)総務省のファブ社会の動きはある。ファブラボを作ることばかりでなく人を作ることが大切。教育プログラムが必要。箱を作って人がいなかったらなんにもならない。
県や国の事業を受けながらした。
新庄村ではということでは、学びを変えていきたい。都市に行かないといけないということでは行けない。ここにいて学べる仕組みが必要。
秋吉)500万円でショットボット導入できるが、中小企業や個人でも導入できる。森林環境税の利用も視野に。
山田)大工・深田さんの仕事の視野を広げる思いで今回の会になった。
秋吉)行政指導で立ち上がると先が続かない?ファブラボは「市民工房」と言われている。
津田)自宅でされている人も。農業に役立てるもの。寄せ木、和紙、伝統の技を利用しながら。成功しているところはオープンである。自分たちでこう暮らしたいということからスタートするのがいい。子供の頃永六輔が来てその講演で「この村は小さいから投票率100%を目指せますね」と。小回りがきく。全員が参加できる。

佐々木)ショットボットは板材。
秋吉)将来的にはアームをつけて丸太も可能になりそう。

〜15:04
副村長、道具をどう使うかが大切になる。

15:20に現地に行く。
新庄村がいせん桜通りを歩きながら、募金箱についてのイメージを膨らます。
中央公民館に戻ってグループごとに募金箱のデザインを考えて発表する。
〜17:00

No tags for this post.

My New Year Resolution. -20190125

20190125ーMy New Year Resolution.

Last year I said at this class that my resolution is to make a haiku collection and I want to write a story of Usuiro butterfly. I got good results. I could make a collection of members many haiku. And I could write two stories of Usuiro butterfly. Then I thought my new year resolution. My first resolution is to read an average of 80 page novels a day. Last year I read an average of 62 page novels a day and an average of 79 page a day after January 2012.  ‘Nichi-Nichi-Kore-Koujitsu’,’Every day is a good day’ in English, is a best book. Especially I like the sentence “In my own way,to make my own way of growing as it is” and “There is only one way. You have to taste it now”.  MY second resolution is to summarize something along the Izumo kaido way in the Edo period.

Thank you for listening!

No tags for this post.

Snipping Tool の使用法とAccess抽出マクロ(五十音)の初歩的作成

Snipping Toolの便利さは以前に利用したのでわかっているつもりでいたが、久しぶりに使おうとすると、もうわからなくなっている。

そこで覚えのために1から出直す。

Windows10メニューから、Windowsアクセサリ>Snipping Toolをクリック。通常はタスクバーにピンどめしておくと、利用しやすい。起動すると

という、画面が現れる。スクリーンショットを撮りたい画面を表示させ、ショートカットの「Ctrl+PrtSc」をすると画面全体が白くマスクがかかる。標準で四角を選択するようになっているので、必要な箇所を四角にドラッグすると下のような画面のスクリーンショットが撮れる。

この画面は、Accessの抽出マクロを作成しているところで、マクロコードを書く方法があるようだが、私にはちょっとわかりにくいので、「ア」で抽出するマクロを作成し、そのマクロをひたすら「ワ」の分までコピーしていく。そのあと、上の図のようにコピーしてナマエだけ五十音の名前をつけたマクロをデザインビューで開き、フィルター名と条件式を書き換えていく。

書き換えも2箇所だけだから理解しやすく簡単である。時間的手間はかかるが。

このようにして、50音で抽出するマクロを作成していった。

追記

Accessの

Where条件 = [ナマエ] Like “[タ-ダ]*”

Access2000まではLike”タ*” で濁音のダで始まるものも抽出されていたようですが、それ以降は“[タ-ダ]*”としないと濁音は抽出されないようです。したがってハ行は濁音と半濁音があるので

[ナマエ] Like “[ハ-バ-パ]*”

と記述する必要があるようです。

 

アクセスのフォームでタイトルに定型語句を追加する

植物のデータベースで一覧フォームから写真をクリックしたら、その写真の拡大写真が表示できるフォームを作成する。

そのときに、タイトルとしてその花の名前を表示するだけではなくて「拡大写真」などの語を追加しようと考えた。

方法1. 名前欄のあとにテキストボックスで「拡大写真」と入れることができるが、それだと花の名前を右詰めにして表示させればできないこともないが、文字数の関係などでフォームに表示したときに、センターに表示するなどが困難になる。

方法2.今回利用したのが、次の通り。

「ナマエ」の書式のところで、「@&”拡大写真”」と入力しておくと、下の図のような表示となる。

マイクロソフトのアクセスAccessフォームでの画像表示

マイクロソフトのアクセスAccessフォームでの画像表示をできるようにすると、花の写真などとともに一覧や情報をわかりやすくすることができる。

今回そのような植物のデータベースを作るにあたって、ネット検索をしながら作成の手順を確認するためにここにまとめておく。

まずは、アクセスの作成しているフォームに、画像を表示するところにコントロールボタンの中で「イメージ」のボタンをクリックし、適当なサイズの四角を作成する。

そのあと、プロパティを開いて「すべて」のタブの上から2番めの項目の「コントロールソース」のところに

=[CurrentProject].[Path] & “\ABC\” & [ファイル名]

「\」は「」の半角文字を示しています。「ABC」は画像の入っているフォルダ名です。 [ファイル名]はフォームに利用するテーブルのフィールド名を [ ] で囲んでいます。

[CurrentProject].[Path] は、同じフォルダ内に写真フォルダとこのアクセスファイルがあることを示している。外付けHDを利用しているとドライブ名が指定されることになり、このように記述することで他のPCに接続したときにも問題なく表示することができる。

プラグイン”All In One SEO Pack”を導入してみる

All In One SEO Packというプラグインを導入してみる。

導入の一番の理由は、手軽にGoogle Analyticsを設定できるということが

https://wacul-ai.com/blog/access-analysis/google-analytics-setting/wp-ga/

に書いてあったからだ。

このページだけのサイト情報はJetpaclからわかるのだが、さてどのようなことになるのか。

No tags for this post.

正月の玄関に亥の置物

亥年に合わせて姉が作ってくれたイノシシの置物。よくこんなに上手にできるものだと感心するばかりだ。
日本では亥はイノシシだけど、中国では豚のことを指しているという。

十二支に選ばれしもの、そうでないもの、いろいろ。
選ばれなかった生き物のほうが断然多い。

3匹の猫を飼っている我が家では、どうして猫は選ばれんかったのかな?って、よく話題にします。

でも、ないものねだりは苦しみが増すばかり。

猫は猫のまま、気ままに、猫してます。

猫に教えてもらいましょう、働き方改革のヒントが隠されているかも。

No tags for this post.

降り続いた雪もひと休み

新庄村役場の前に設置してある観測機のデータで積雪22cmほどになっています。よく降り続きました。
今少し青空も覗いているので、境内の様子も含めての写真です。
傾きかけた太陽を受けて役場も輝いています。

No tags for this post.

原子力廃炉するにも原資力〜山陽新聞に掲載

原子力廃炉するにも原資力

が山陽新聞のちまた欄の時事せんりゅうのコーナーに掲載された。

巨額の資金を投入して原子力発電所を建設し、放射能のゴミの処分もできずにドラム缶に詰めたまま。
廃炉にするのにも、また巨額の資金が必要とされる。

資金だけでなく、その中にある放射性物質は未来の人への置き土産になっている。

福島の原子力発電所の後片付けもなかなか進まず、数十年かかるとも。

一体どうするのだろう?

原子力があったから電力がまかなえたという意見があるが、原子力を使うために火力発電、水力発電を制限していったという現実もある。

きれいにならないものは早急に処置してもらいたいものだ。

No tags for this post.

ダウンロード版にword原稿用紙にページ番号

昨日、ワードの最後の行が空白になってしまうということで

ぜんばのブログ

任意の文字数と行数のマス目付き原稿用紙を作成する方法 (2) [Word]

というページを見つけて使ったことを書いた。

そのあと、ページ番号を入れようとしたところ、うまく設置できなかったので、上記サイトにコメントの記入をしたところ、すぐに設置のしかたについてコメントが返された。昨日はパソコンを終了させたあとだったので、今日になって確認しながらページ番号を設置した。その様子が下記の通り。

そこで、驚いたのは、そのサイトには具体的にページ番号の設置の仕方が詳しく図解入りで説明されており、簡単に行うことができた。

Wordの最後の1行が空白になって困っている方の一人でも多くが、そのサイトにたどり着けることを願うばかりだ。

追記。ページ設定後に本文の編集に戻るのは「 [Esc] キーを押すと本文ページに戻ります。」ということのようです。

Word原稿用紙に空白の1行

Wordで原稿用紙を設定してテキストエディタから貼り付けして使っていたらあるページの最後の1行が空白。

その前には改行がされていて、それを削除すると次の段落がくっついてしまうし、改行前に文字数を加えても1行空白のまま。ネットで色々調べてやってみるが、うまくいかない。

そんななか、

ぜんばのブログ

任意の文字数と行数のマス目付き原稿用紙を作成する方法 (2) [Word]

というページを見つけ、原稿用紙をそこからダウンロードして作成してみると、無事空白行はなくなった。

さらに、ワードの原稿用紙では基本的にはフォントサイズも10.5ptに固定されているようで、もちろん、それを変更することもアレコレするとできるようだが、このダウンロード版のほうが遥かに簡単に、普通のワード作業のようにできる。

ここのサイトには、行数、文字数の様々な仕様が作られている。

ありがたいサイトだ。

 

山中一揆講演会と新庄宿、津山瓦版

津山瓦版に「新庄村の脇本陣へ見学に行って来ました。」の記事。山中一揆と新庄宿、六十六部廻国碑、脇本陣木代邸の記事が掲載されました。https://www.e-tsuyama.com/report/2018/12/mt-preview-74fb0f3c4b448242c727316540d40a393d9ac345.html

津山教育事務所主催で美作地区の文化財保護委員さんなど60名ほどが参加される研修会が10月2日に新庄村公民館で開催され、その時の講師を務めさせていただきました。その時、参加されていた津山瓦版の方が、12月23日に記事にしてくださいました。

講演のテーマは「山中一揆」。新庄村と山中一揆との関わりを含めながら約1時間の説明を行い、そのあと、出雲街道新庄宿の案内とともに、六十六部廻国碑の説明をさせていただきました。さらに脇本陣木代邸の説明もさせていただくことができました。

十分な説明にならなかったかもしれませんが、良い経験をさせていただきました。

 

文化財保護研修会で山中一揆について説明

10月2日に行われた津山教育事務所主催の文化財保護委員さんら60名ほどの参加者を前にして、山中一揆について説明をさせていただき、その後、山中一揆で最初の処刑地となった新庄村今井河原と関連すると思われる六十六部廻国碑の案内、さらに江戸時代の松江藩の宿場の脇本陣の説明をさせていただきました。
津山教育事務所のホームページ内にその紹介があったので、その写真とPDFのリンク先を掲載させていただきます。

http://www.pref.okayama.jp/uploaded/attachment/243320.pdf

旧暦-西暦の相互変換の年号でミスのご指摘

旧暦-西暦の相互変換http://www.can-chan.com/koyomi/qreki-seireki.html の年号でミスのご指摘を「ご感想をお寄せください~フォームメール」(http://www.can-chan.com/postmail/postmail.html)を利用していただきました。その内容は

年号、康生、は、康正ではないでしょうか

というご指摘でした。確認したところ確かに間違っており、正しくは「康正」(こうしょう)でした。

早速、上記サイトの年号を訂正し、ご指摘くださった方にもメールで感謝を述べるとともに、この場でも訂正を載せておきます。

この「康正」(こうしょう)という年号は室町時代の1455年~56年となります。

今後とも、本サイトへのご指摘、ご感想をよろしくお願いいたします。

No tags for this post.