蕗の葉を求めて泳ぐ烏賊の花 #kigo #hana #jhaiku #haiku #phitoikku

DSC_2999.JPG

烏賊のような形をした花、ビギーバックプランツ。
我が家の庭の蕗が生えているあたりに咲いている。
蕗は山に近いた頃にある我が家だからあるのだろう。
でもこのビギーバックプランツはどういう経路でここにあるのかわからない。
何かの花と一緒にやってきたのだろう。
花の形が変わっていてお気に入りの小さな花である。
蕗をとるときは葉っぱが目印。
蕨より随分見つけ易い。

トチの花ステーションまでロケットに #jhaiku #haiku #photoikku

DSC_3011.JPG

無人ロケットが宇宙ステーションにドッキングする時代。
凄いことができるようになったものだ。
トチの花を見てると、ロケットのように見える。
たくさんのロケットが、青空に向かって準備されている。
次から次と物や人を運んでいきそうだ。
青空に向かって飛んでいけ栃の花ロケット。

シャクナゲの花の盛りは山霞む #hana #jhaiku #haiku #photoikku

DSC_3005.JPG

蒜山高原センターのシャクナゲ祭りは27日が最終日であった。
シャクナゲの多くは、さすがに終わりの表情であった。
そんな中でも、2m以上の高さになっている木もあり、見応えも感じた。
残念に思ったのは、シャクナゲと蒜山三座が同時に見えるいいスポットが余りなかったことである。
植えられている斜面からすると、午前中が花を見るには良いのだろうが、そうなると、蒜山惨座に背を向けることにもなるし。

二人して人となる日を夢見てる #猫部 #neko #cat #jhaiku #haiku #photoikku

DSC_2858.JPG

猫語に関する本もよく出ているけど、猫のための日本語のテキストがない。
誰か作ってくれないものだろうか。
どうも我が家のものたちは猫語をうまく喋ることができないし、聞くこともおぼつかない。
ならば、猫様のほうが喋るほうが早いのではないかと思ってるのだが。
絵本などに出ている猫たちは、どうやってあの言葉を手に入れたのだろうか?
英才教育でも受けたのだろうか?
ユーキャンにもまだそんな講座は開かれていなかったのだが。
TSG:ねこ,川柳,猫語,

No tags for this post.