人の椅子を先にとって気持ちよく寝ているトラジ。
あなたには大きすぎるよ、その椅子。
声を掛けても知らん顔。
それでも時折目を醒ましては毛繕い。
どうして人様の方が遠慮しないといけないの!
小さな椅子で我慢してるんだよ!
その大きな椅子のカーブがいいのかい?
ムクゲ。木槿。無窮花。いろいろな示し方があるようです。
ムクゲは韓国の国花にもなっています。
花が咲いた後、花がボタッとよく落ちるので、一日花かと思っていたら、
白楽天(白居易)の詩の中にも
「槿花一日自成栄」(槿花は一 日で自から栄を成す; 仏法があっというまにひろ がったことを指す)であって、「槿花一日の栄」で はない。
というようなことが、Wikipediaにも記述されていた。この詩が誤訳されてムクゲは一日花という誤解が生じたのだと。
その様な詩から誤解をしていたわけではないけど、木の下には毎日たくさんの花が落ちてきます。
ムクゲのお陰で白楽天さんにも出会えました。
庭に咲いている花。
岡虎尾(おかとらのお)だとばかり思っていた。
辞典を見ていたら、岡虎の尾はサクラソウ科の多年草で白色五弁花を湾曲した総状花序につける、とあった。花は一方に傾いているということだ。
ここに掲載した写真は花穂が真っ直ぐ立っているので、岡虎の尾ではなく、その近縁の沼虎の尾ということになる。
沼虎の尾はサクラソウ科の多年草。湿地に群落を作る、と辞典にある。
五弁の白い花を総状につけ、花序は直立するとある。ぬまはぎという別名がある。