スマートウォッチ Fitbit Ionic PCとペリング、音楽転送

それほど運動するわけではないが、スマートフォンと連動できる、心拍数、歩数計、音楽も持ち歩ける、などの言葉に惹かれてスマートウォッチ Fitbit Ionicを購入。

購入前のレビューではパソコンとのペアリングができないとか、音楽の転送ができない、という声もあり、不安を抱えながら、「3~5日充電不要、50m耐水性」に惹かれて思い切って購入。

Fitbit Ionicの写真

音楽を再生しているところ

スマートフォンでFitbitアプリをインストールし、同期。メールアドレス、パスワードを入れて登録。

続いて、パソコンでもアプリをインストールし登録。

この時、パソコンに初めて入れたからと言って、「Fitbitに登録」をクリックしないこと。私は、パソコンでも登録と思って上をクリックしたら、スマートフォンとは別のメールアドレスを入力するように求められ、Gmailの+記号で別アドレスを設定して登録。ところがいつまで立っても同期できず、サポートセンターにメール。翌日には丁寧な返信が送られてきて、それに沿ってやろうとするができず。再度サポートに。やはりその返信を受けてもできない、添付されているようなパソコン画面にならない。

アプリを一旦削除し、再インストール。

次には上のスクリーンショットの青まるで囲んでいるところをクリック。

ログイン画面ではスマートフォンと同一のメールアドレス、パスワードで行うと、上のスクリーンショットのようになった。音楽のアイコン表示も出ている。

ここからは、パソコンの音楽MP3ファイルを選択して、100曲近くを転送することができた。一度の転送できるトラックは99以内かもしれない。これだけで6時間分の音楽データが入ったことになる。ストレージはまだ半分も使用していない。

◆◆◆◆◆◆◆◆サポートセンターからのメールを参考に◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


お問い合わせいただき誠にありがとうございます。

本件につきましては、音楽転送がうまくいかず、お客様にご不便をお掛けし申し訳ございません。

Ionicのマニュアルやコミュニティーサイトも既にお確かめ頂いており、引き続き問題が改善されず恐縮でございます。

早速、対処法にてご案内させて頂きたく存じますが、弊社にてより的確なご案内を差し上げられますよう、いくつかお伺いしたい部分がございます。
※ マニュアルやコミュニティーサイトもお確かめ頂いている為、すでに行われた手順や承知済みの情報もあるかと存じますが、再度お確かめ頂けますと幸いでございます。

まず、音楽転送を行う際、【Ionic】および【パソコン】が接続されているWIFIが同じネットワークである事をお確かめください。
つきまして、Wi-Fiの設定は「2.4GHz」である事と、パーソナルネットワーク「WPA・WPA2・WEP」である事をお確かめください。

次に、Windows 10にて音楽転送を行う際、お客様が仰る通り【Fitbit アプリ】から行います。

① Fitbitアプリを開き【Ionic】をクリックします。
② 【メディア】≫【パーソナルミューシック】をクリックしますと、音楽転送モードに切り替える画面が表示されます。
③ Ionic本体から【音楽】をタップし、【曲を転送】をタップいたします。※ こちらの手順では、IonicがWi-Fiに接続されている必要がございます。
④ Ionicが音楽転送に入りますと、アプリ画面が切り替わり、音楽を追加する画面が表示されます。
⑤ 曲を追加する際、アプリ内にて【プレイリスト】を作成する必要がございます。
⑥ パソコンに保存されている曲をアプリ画面へドラッグするような形で曲の転送が行われます。

※ 転送する曲に関しましては、こちらパソコンに保存されているファイルでしか転送する事はできません。

今後も、弊社にてより的確なご案内を差し上げられますよう、音楽転送を行われている間、どちらの画面で転送ができない、もしくは転送プロセスが止まってしまうかお聞かせくださいませ。

大変お手数おかけいたしますが、ご返信お待ちしております。

よろしくお願いいたします。

Yuya H. および Fitbit チーム

 

◆◆◆ NO2  ◆◆◆


Fitbitカスタマーサポートの細井と申します。
ご返信拝受いたしました。

ネットワーク帯域とセキュリティの種類をご確認いただきましてありがとうございました。
ネットワーク帯域とセキュリティの種類は問題ないようです。

ご返信メールに「PCのFitbitアプリでionicを選択し、接続を試みるが、ディスプレイ番号の入力を終えた後、「起動しませんか ◯終了しています」と表示されたあと、ペアリングに「問題が発生しました」と出る。」とございますが、ディスプレイ番号とは、Ionic初期設定時に表示された4桁の数字のことでしょうか。
 ユーザが追加した画像

もし「ディスプレイ番号」というのが上記認識てあっている場合は、音楽転送時にこの操作は不要ですので、下記参照の上再度音楽転送をお試しいただきたく存じます。
もし私の認識が異なるようでしたら詳細をお聞かせくださいますようお願いいたします。

音楽転送の流れを改めてご案内いたします。

1. パソコンのFitbitアプリを開く

2. 「Wi-Fiを設定」をクリックしWi-Fiを接続します。

3. パソコンのFitbitアプリでIonicを同期
   ※ パソコンにBluetoothが搭載されていない場合は、1.2.3.5の手順をスマートフォンアプリで行ってください。
   ユーザが追加した画像

4. 同期後、パソコンとスマートフォンのBluetoothを「オフ」にし、充電ケーブルでIonicとパソコンを接続します。

5. パソコンのFitbitアプリ → アカウント → Ionic → メディア → 「パーソナルミュージック」 をタップ
   ユーザが追加した画像

6. Ionic本体画面の「音楽」をタップし、画面の下にある「曲を転送」をタップ
   ※ 接続に数分かかることがあります。
   ユーザが追加した画像

7. パソコンのFitbitアプリ画面が変わります。「ミュージックへようこそ」→「プレイリスト作成」
   ユーザが追加した画像

8. プレイリストを作成し音楽を転送してください
   ※プレイリストの選択に数分かかる場合は、バッテリー保護のためにWi-Fi接続が切れている可能性があります。
   その場合はIonic画面の「音楽を転送」を再度タップして再接続し、プレイリストの選択を続けます。

以上です。
上記お試しいただいても音楽転送ができない場合はもう一度ご連絡ください。
引き続きサポートさせていただきますので何とぞよろしくお願いいたします。
細井由美 および Fitbit チーム

–この Eメールに直接返信すると、お客様の案件が更新されます。 #26360885

Fitbit コミュニティ に参加しよう!質問と回答。やる気を持続。Fitbit友を紹介。



<Fitbitカスタマーサポート> 
ご利用に際しての不明点やトラブルのお問い合わせはこちらまで
TEL: 0120-998-549 (フリーダイヤル)
受付: 平日 9:00~18:00

ref:_00D40N2lj._5000b1JtriQ:ref

GoogleMap山中一揆史跡地図をスマートフォンでも見やすくする

山中一揆史跡を地図で辿る~GoogleMap(http://www.can-chan.com/sanchuikki/santyuikki-shiseki-gmap.html)だとか浄土宗総本山・本山・特別寺院Googlemap(http://www.can-chan.com/tizu/g-mapjodo-honzan.html)などのGoogleMapを、スマートフォンでも簡単に表示できるように、今までのTableで区切られていた表示を取り払い、パソコンではできるだけ広く、スマートフォンでも画面に応じで見ることができるように、改造してみる。もともとはQPONさんからのスクリプトを利用させていただいていたが、スマートフォンでは画面からはみ出すようになっていたので、思い切って変えてみる。レスポンシブルな表示を目指してみました。

パソコンでは次のような見え方です。

スマートフォンで表示させたときは

スマートフォンの狭い画面で見たときもその画面に応じて表示できる。

ここでは、画像としては同じようなサイズで表示されているが、画面として表示できている部分は、パソコンの画面(上の画像)のうち赤線で囲んだ範囲となります。史跡一覧も地図下のボタンや検索窓もすべてスマートフォンで見えるようになりました。

ホームページのメニューバーの新規作成

スマートフォンでもホームページをよく見るようになってきました。

そんな時に自分のホームページのメニューバーも考え直さなくてはと、何度目のリニューアルだろう?トップページ(http://www.can-chan.com/)から先にリニューアルです。

スマートフォンでの表示は次のような感じになります。

小画面でのメニューバーの様子

メニューはハンバーガーの形になり、それをクリックするとメニューが開きます。

パソコンなどの大きな画面になると次のようになります。

大画面でのメニューバー

とりあえず数ページの付替えを行ったが、ホームページを作り始めて以来、興味関心を持つものをページにしてきたので、カウンタを設置してきたものだけで400ページを超えている。この中にはリンク切れ等で中途半端になっているものもあるだろうが、さて、どこまで切り替えができるのだろう。

Bootstrapのグリッドシステムを使ってホームページのトップページのスタイルを変更してみる

Bootstrapのグリッドシステムを利用すれば、タブレットやスマートフォンでも見やすい画面になるということで、本日何とか完成。念佛寺ホームページのトップ

ホームページトップ

グリッドシステムで3列・4列の構成

グリッドシステムでは扱っているデバイスによって、構成が代わってくる。画面を小さくしてタブレット程度に狭くしてみると、4列や3列の構成が2列構成に自動的に変更される。

タブレット画面

タブレット画面ではグリッドが2列構成に

さらにスマートフォンでは1列表示になって表示されるようになる。

ここまで作るのに、悪戦苦闘。ホームページのトップには全ホームページのかなりの項目を表示させている。多すぎるので「折りたたみ」などのスクリプトを使ったり、ブログページの最新記事を表示させるRSSのスクリプトを挿入したりと、年々複雑になってきてしまっている。そんな複雑になっているところにBootstrapのグリッドシステムやメニューなどを入れようとするのだから、詳しくない私にとって悪戦苦闘の連続だった。

苦労その1>>>メニューバーを作るにあたって、今までの体裁をある程度、継続させたい。野暮ったい感じもあるのだろうが、このサイトの7つの門(入口)を設けて、色分けしたい。階層構造にもし、それぞれの背景色を活かしたい。これを達成するためのノウハウを得るためのサイトを見つけるのにも一苦労。多くのメニュー項目を今までの記述をできるだけ利用しながらどう記述していくか。外部jsファイルとしてメニューバーを設置させたい。このjsファイルだけで260行を費やした。

参考>Wiki・PCスキルの小技・忘却防止メモ

苦労その2>>>グリッドシステムに各コーナーを分けて、背景色をメニューバーと共通にする。そのときに、メニューバーのボタン設定の背景色と同様に当初していて、グリッドが思った通りに移動しなかった。ボタンの’btn’の表示を削除することによってやっとグリッドの動きができ始めた。

苦労その3>>それまでに利用していた ’ib-box’のcssをグリッドに置き換えるについて、ブログのRSSを利用して書き出していたところの扱いをどうしたものか悩む。グリッドに変更しても、画面が広がっても表示されるのは元のままの横幅しかなく、困っていた。最終的には、元のサイトで再保存をしたら、グリッドが活かされるようになった。

苦労その4>>ブログより下の記事がいろいろやっても、4列の設定でも2列にしかならず、その原因がどこにあるのかなかなかつかめなかった。最終的にわかったことは、<Li>はあっても</Li>がなかったために、グリッドが正常に動かなかったようだ。

 

ウォーキングの歩調を乱すロウバイや #jhaiku

今年2度目のマンサクに出会う。
前回は予定して見に行ったもの。
今回はウオーキング中に、あれ?花?
と気づいて近づいてみれば、なんとロウバイではないですか。
心は一気にちぢに乱れ、一旦家に戻ってカメラを手にしないと、と思いつつ残り半分のウォーキング。
家に戻ってからカメラを下げて、再び徒歩で写真をとってきました。
この2枚の写真はスマートフォンで撮影したものです。

冬の日のこの暖かさ猫返り #neko #jhaiku

ストーブの前では二人の猫が、暖かくて気持ちがいいのでしょう。ひっくり返っています。
よくもまあ、これだけ頭が回るものだと感心するくらい。
Jetopackを利用して、写真を一枚つけてスマートフォンからアップロードしています。
未だに写真がアップできません。
G+カット。

トラジがモクレンを舐めてている動画

アプリからFacebookにはうまくアップロードできたのだけど、このさくらブログの猫のひとときにも、普通に投稿できるのだろうか?
スマートフォンで撮影した動画の拡張子やアプリによる投稿で、このサイトでは表示できるのだろうか?
!タグ!スマートフォン 動画

LYNX3Dで写真が保存できなくなった!電池パック解放で解決

電池容量も残っていて、夕焼け空でも写真に撮ろうと思って、カメラを起動。カシャリ。
ここまでは良かったが、その後、どうもトラブル発生。
保存ができないというような表示。

写真データを閲覧するアプリQuickPicを開こうとしても、一瞬にして閉じてしまう。

SPモードメールを開こうとしても開けない。

android設定からmicroSDと端末容量を見ようとしても、設定画面自体が開かない!

奥の手とばかりに、裏ぶたをはぐって電池パックを取り出してみる。しばらく放置して再度投入。

android設定からmicroSDと端末容量を見ると、今度は開くことができた。本体容量残りが37Mb、microSDカードの残りが378Mb、となっていた。この辺りが原因になっていることが予想されたので、写真データをUSBケーブルでパソコンに移動、ブログアップなどに写真付きのメールは削除、これで本体容量の空きを48MBまでに増やし、microSDカードの空き容量も734Mbに増やすことができた。

SPモードメールを、アプリケーションの管理画面から見ると、50.2MBとなっていた。詳細を見ると、アプリケーションが17.41MB、データが32.78MBで合計が50.2MBということのようだ。けっこう使用している。

アプリで本体にしか入らないものと、SDカードに移動できるものとがあるようだが、すべてSDに移せるとかなりうごきもかあってくるように思うのだが、どういう違いによるものなのだろう。

歩数計高値取りたし嘘は嫌 #fhaiku #haiku #jhaiku

DSC_3383.JPG

写真は朝顔の曜白という品種。苗を頂いたのが咲き始めた。

スマートフォンのアンドロイドアプリの歩数計もいろいろあるものだ。
今回すでにいくつかをダウンロードし、実際に使ってみる。
Accupedoはその中でも、振動の感度を5段階にまで調整でき、omronの万歩計と比較すると、私のLYNX3Dでは最低の感度でほぼ見合う数字が表示される。この日々のデータを一週間とか一ヶ月間といった期間でまとめて表示できるのもいい。ただFacebookには投稿できてもTwitterには投稿できないというのが、残念である。
次に万歩計に近い数字が出るのが、SmartTrainigだ。感度調整は平らなところに5秒間置くだけ、という設定である。他にはないので数字の調整はできない。OMRONの万歩計と比較すると、15%ほど歩数が多く表示されている。Twitterへデータとコメントを投稿することができる。

投稿できるからと入れたけど一日もせずにアンインストールしたのか次のアプリ。
歩数計アプリのWalttend Liteを使ってみる。水平の調整はあったが100歩くらい動いただけで、700歩とか、多めに記録したい人向き。グラフなんかも出るし、ツイッターに投稿できて良いんだけどね。歩数計はだめだ! #android http://via.me/-3iposoy

Accupedoアプリと万歩計は今、2170歩前後なのに、WalkWorkは15652歩ってあまりに違いすぎて当てにならない。おまけにWalkWorkが起動せずにかたまり強制終了するはめに。
15652歩 7826m 558kcal 2012/07/29 at 15:09 #WalkWork

TweetCaster Pro for Twitter を購入、使用してみる #android

ツイッターのアンドロイドアプリのTweetCasterの無料版から、有料版に変えてみる。
広告が出なくなっただけではなく、起動やその他の動きが随分軽くなった。
無料版がダウンロード500万回、3.81MBに対して、有料版は5万回ダウンロード、サイズは同じ。有料版のバージョンは6.4となっていた。
アプリより重んじることはあるのだろうけれどもね。

スマホにて便利手に入れ千鳥草 #hana #jhaiku #haiku #photoikku

DSC_3141.JPG DSC_3143.JPG

千鳥草は、またの名前を飛燕草ともいうそうだ。
昼咲月見草の中に、咲いている青紫の花。
スマートフォンを使うと便利なことがたくさんある。
電話帳を持ち歩くようなもの。
また常にカメラを下げてもいる。
こうやって花の写真も撮影できる。
だが、一旦データなどを失っていまうと、途方に暮れてしまう。
今回、電話帳データを削除してしまった。
お酒によって千鳥足で歩いているようなものだ。
飛燕草という如く、スーッ、スーッ、と右へ左へ飛んでいくのなら格好いいのだろうけれども。

スマートフォンの電話帳データを削除した時の復元方法 #android

使っているスマートフォンのLYNXで、最近、本体容量が不足しています、との表示がよくではじめた。
いろんなアプリを入れたことも原因してるのだろうが、ブログへの記事アップをスマートフォンから写真付きで行なっているから、送信フォルダにもデータが残り本体容量を圧迫しているようだ。
そんなことでメールデータを削除したり、アプリケーションの管理画面から使わなくなったものを削除しているときに、電話帳データを削除してしまった。アプリは別だからいいかなと思って削除した。確認のために電話帳アプリを起動してみると、
電話データが、ない!
全て消えてしまってる!
電話帳データは一つで、いろんな電話帳アプリは共通のデータを見に行ってるということなのか?

ドコモショップに電話で訪ねてみると、

1.スマートフォンのホーム画面からアプリ一覧を表示する。
2.そのアプリの中から、電話帳コピーツールを探す。
3.コピーツールのインポートのタブを表示する。
4.そこに表示されている年月日が新しいものをクリック。
5.追加インポートする。

これで、スマートフォンに移行した時、あるいはその後不具合などでデータを移行した時に保存されていたデータまでは復元することができる。
私の場合、昨年の7月までの約800件のデータまでは無事復元することができた。
大変安堵することができた。

SP モードメールは送受信フォルダを定期的に整理しよう!本体容量を圧迫しな いように!!!

スマートフォンで本体容量が不足してきています、のメッセージ。いろいろ見てたらSP モードメールの使用容量が150MBに。ダウロードサイズが11MB ほどだから15倍近くに。
メールで写真を添付してブログなどへの投稿を頻繁にしていたので、その送受信フォルダーに貯まっていくメールの容量はどんどん増加していってたのだ。そのことをきれいに忘れていた。
そこで急いでメールを削除したが、改善なし。あれーっと思ってよくよく考えてみると、ゴミ箱を空にしてなかった!!!
初歩的なミス!?!