泉より取りて水田の苗を待つ #kigo #jhaiku #haiku #photoikku

DSC_2869.JPG

泉より湧き出た水は田に入れられ、水田となる。
冷たい水だけにあたたまるまで時間もかかる。
苗を待ち、あとしばらくすると田植も始まるようだ。
山はもこもこと緑が変化してきている。
この頃の山の色はとっても好きだ。

霧の中山は見えねど青葉潮 #jhaiku #haiku #kigo #photoikku

DSC_2849.JPG

霧にすっぽり隠れて遠くの山々は見えない今朝。
霧の海の中にいる。
遥か彼方の海はどんなだろう。
青葉潮に乗ってたくさんの鰹がやってきているのだろうか。
一本釣りに上げられているのだろうか。
目に青葉は見えないけれど、初鰹はいったいいつになったら口に入るのだろう。
まだ、不如帰の声も聞いていない。 
山がなくなってしまったからか。

苗売りを待ちくたびれて日が沈む #mysky #kigo #jhaiku #haiku # photoikku

DSC_2843.JPG

水田はあと苗を待つばかり。
苗を待っているのに、いつまでも苗売りはやってこない。
辺りはしだいに薄暗くなりはじめた。
水田には赤く染まりかけた空が、「また明日」と言っている。
また明日か?
明日は大丈夫?

眩しくて恥ずかしのか春だから #hana #flower #jhaiku #haiku #photoikku

DSC_2742.JPG

クリスマスローズはいつもうつむき加減。
恥ずかしいの?
お日様が眩しいの?
大きくなってもやはり下向きに咲いている。
クリスマスローズという名前が、気になるの?
もうクリスマスから4ヶ月も過ぎてるからね。

夕日影枝垂れ桜に名残惜し #hana #jhaiku #haiku #photoikku

DSC_2787.JPG

夕陽が枝垂れ桜を照らしている。
もうあとわずかで夕陽は沈んでしまう。
枝垂れ桜を照らすのも、あとわずか。
あすはまた出会えるのかどうかわからない。
曇りや雨だったら、桜も見ることはできない。
桜も散り初めており、一夜の嵐で明日には花も残っていないかもしれない。
そんな桜に心が惹かれる。

黄昏の枝垂れ桜を輝かすよき年あゆむ遠く眺めて #hana #jhaiku #haiku #jtank a #photoikku

DSC_2785.JPG

新庄のソメイヨシノのがいせん桜もほとんど散り、今は町裏のしだれざくらが満開。
夕陽が当たり、輝いていた。
また一年先までしばらくお別れ。
今年一年が良いとしであるように、祈りたい。
遠くで笠杖山が招いている。

キャットアイいぬのふぐりの花に似てブルーの瞳心ときめく #jhaiku #haiku #h ana #flower #photoikku

DSC_2772.JPG

雪解けのあと真っ先に見える花、おおいぬのふぐり。
この写真は、タチイヌノフグリ。
花のあとできる実が、犬のふぐりに似ているところから、名付けられたという。
英語名ではBird’s eye、鳥の目というそうである。

ひらひらりみちそめいよしみどり待つ #hana #jhaiku #haiku #photoikku

DSC_2735.JPG

新庄村の出雲街道宿場街、道の両側にソメイヨシノの桜並木が続く。
多くの人が訪れた。
愛でられたその桜も、また来年に向けてのエネルギーを蓄える準備をし始めた。
みちには、花びらが絨毯のように敷き詰められた。

幸来花しあわせ満ちて紅潮す #hana #flower #jhaiku #haiku #photoikku

以前にも写真をメールで送っていただいたから、また送っていただくことができた。

というのも、幸来花が背丈も高くなってきたし、オレンジ色の花から次第に赤い花になって来たとお聞きし、ぜひ写真を送って下さいとお願いしたものです。

10cmもあるかないかの小さなものをさしあげていたのが、これほどまで立派に育て上げられて、嬉しい限りです。それもまた、写真までいただきました。

葉っぱが、あるいは葉っぱのに着いてくる小さな子供が土の上に落ちて、育ち始める。

次々に増えて人を笑顔にさせてくれるから、幸来花(こうらいか)と名付けられたのだろうか。

幸来花ーこうらいか

幸来花 2 ーこうらいか

新庄の桜トンネル花吹雪 #hana #flower #jhaiku #haiku #photoikku #photo

DSC_2714.JPG

新庄宿のがいせん桜は花のトンネルとなり、多くの人を引き寄せてきた。
その桜もちらりひらりと散りはじめてきた。
これからは、新緑がまた綺麗になりますよ。
花だけでなく、新緑もご覧になってください。

No tags for this post.