「旧暦-西暦の相互変換」で天平元年(729年)まで遡れるようにする

以前から作成していたホームページ内の「旧暦-西暦の相互変換」で、

天平1年(西暦729年)1月1日から明治5年(西暦1872年)12月2日までの旧暦(太陰太陽暦)を西暦、現行の太陽暦として世界各国で使用されているグレゴリオ暦、の日付に変換できるようにしました。

先日も「感想はこちらへ」のホームページを利用したメール送信を利用して、このサイトをご覧になった方からの問い合わせもあったことから、少しでもさかのぼろうと思って今までより50年ほどさかのぼれるようにしました。

このページも9万カウントを越えていて、利用してくださっている方もあるのだと作成した意義を感じているところです。

このページ作成の発端は西行の

ねがはくは花のもとにて 春死なむ そのきさらぎの 望月のころ

の短歌がきっかけでした。[きさらぎの望月]に桜が咲くのかな?という些細な疑問からでした。それからこの旧暦と西暦を変換するスクリプトを他の方のものを参考に、「日本史小百科」を読みながら作成していきました。それにより

西行は文治6年2月16日、河内葛城山の西の麓の山里で亡くなった。文治6年2月16日は旧暦ー西暦の相互変換で西暦 1190年 3月 30日です(現在使用されるグレゴリオ暦)。釈尊涅槃の日に入寂したといわれている。享年73。

ウィキペディアとの西暦月日が違っているので、質問もしたら以下のような回答が寄せられました。

西行の没年月日の西暦表示について

これにより

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください