//
モモの瞳に映ったもの 4《301〜400》 本日までの掲載一覧はこちら

ここでは,僕の瞳に映ったものを写真で紹介しよう。僕の目のことなんか誰も瞳なんて言ってくれないから,自分で使うことにする。少しずつ少しずつ増やしていく予定だよ。でも,人様が何と呼んでいるものなのかよくわからないものもあるし,聞き間違いもあるかもしれないから,名前のところが[Q1]なんてついていたら,僕に教えてくださいよ。こんなのも知らないのかなんて馬鹿にしないでください。僕の頭は小さくて,脳みそもあまりないからよくわからない。優しく教えて。「やすらぎ掲示板」にでも,[Q1]は「〜ですよ」と教えてくださるとうれしいニャン。

《類》 花-F 実-N 芽-M 《色》赤-R ピンク-P 白-W 黄-Y 緑-G 青-A 茶-Br 紫-V 黒-B 

名前 ミニ写真 モモのひとこと 掲載日/カウント
400 F W ヤマシャクヤク これもしげや旅館さんで見たものです。野外でも見かけたことがあるのですが,最初写したときが雨で,その写真も出来がよくなくて,後で写そうと思っていたのに,いざ行ってみると,姿がない。どうしてこんなことになるのでしょう。独占欲が強い人が多いのでしょうか。2002.5.6美甘村しげや旅館で撮影。 2002.5.12/10586
399 F W ウワミズザクラ 《2》 《3》 以前一度掲載したが別の場所で見かけたのでもう一度写してみたくなり撮影。 2002.5.12/10586
398 F WV スミレ 《2》 《3》 同じスミレでもこれはかなり薄い色。白に近い,紫。もう終わりに近いのだろうか。 2002.5.12/10586
397 N W セイヨウタンポポ《綿帽子》 《2》 セイヨウタンポポの綿帽子。これがまた飛んでいって,家族を増やしていくんだよね。私も, 2002.5.12/10586
396 F P ナガバタチツボスミレno2 《2》 《3》 これもナガバタチツボスミレではないかと思って乗せるが,《395》と少し色合いが違って見える。2002.4.29新庄村で撮影。 2002.5.11/10565
395 F V ナガバタチツボスミレ 《2》 《3》 スミレにも本当にいろいろあり名前はまったく自信がない。この葉の模様が感動的でした。初めて見る。葉脈が紫色ではっきりしている。2002.4.27新庄村で撮影。 2002.5.11/10565
394 F W タチカメバソウ 《2》 我が家に咲いた,数少ないコブシ。なかなか木が大きくならないです。たくさん咲いているこぶしを写そうと狙っていたのし,雨が降ったり都合がつかなかったりで,結局,自前のこぶしだけになってしまいました。2002.4.14新庄村自宅で撮影。 2002.5.11/10565
393 F W ツルカノコソウ 《2》 《3》 名前は,似たものをやっと見つけて載せているが自信はない。2002.4.20新庄村で撮影。 2002.5.10/10517
392 F Y ヤエヤマブキ 《2》 山吹は一重のものばかりと思っていたら,八重もある。図鑑を見るときちんとヤエヤマブキと出ていた。先入観は恐ろしい。2002.4.27新庄村で撮影。 2002.5.10/10517
391 L G エンレイソウ まだ葉と蕾だけのようであるが,これもはじめてみるものである。このしげや旅館さんも野草がたいそうお好きなようで,いろいろお話しをしているうちに,3本ほど,分けていただいた。ありがとうございます。2002.5.7美甘村で撮影。 2002.5.10/10517
390 F W ギンリョウソウ(銀竜草) 《2》 《3》 今日は珍しいものを写す事ができた。思い起こせば,15,6年前になるだろうか,この花を見たことがある。そのときも図鑑で知っていたのでものすごく感動した。今回思いがけず,こんなところにもあるんだという感じで小躍りした。2002.5.8蒜山で撮影。 2002.5.9/10416
389 F W ヤマニンジン 《2》 似たようなものがいくつかあるようで,間違いかもしれないが。2002.4.14新庄村で撮影。 2002.5.8/10382
388 F W ユリワサビ ワサビとよく似ているが花のつきようが少し違っているかなと見て,この名前にしたのだが。2002.4.26新庄村で撮影。 2002.5.8/10382
387 L G ヤグルマソウ(アルバム) (386)と同じ旅館で撮影した矢車草の葉。大きな葉を,花瓶にすっきりと生けてあった。水揚げが心配されたが,何とかうまく行ったとお上さんも満足げであった。2002.5.7美甘村で撮影。 2002.5.8/10382
386 F Br クマガイソウ(アルバム) 初めて,クマガイソウというものの実物を見た。図鑑で見ながらこんな花に出会うことができるのだろうかと思っていたが,思いがけなく,食事に行った隣村の美甘村の「しげや旅館」の中庭に咲いていた。その日はカメラも持っていなかったし,雨も降っていたしで,2日後の6日に再度お邪魔し撮影させていただいた。2002.5.7美甘村で撮影。 2002.5.7/10342
385 F WBr カテンソウ(花点草) 《2》 単なる草にしか思っていなかったが,これにも花が咲く。でも後もう少しといったところ。漢字の名前を見て納得。点のような花だ。2002.4.20新庄村で撮影。 2002.5.6/10316
384 F Y ハハコグサ(母子草) 《2》 どこででも写せる花だが,九州に行った記念に写した。2002.4.24福岡市マリンワールド内で撮影。 2002.5.6/10316
383 F Br チチコグサ《父子草》 《2》 ハハコグサのようだが,目立たない。母の存在のほうがよく目立つのだろうか。2002.4.24福岡市マリンワールド内で撮影。 2002.5.6/10316
382 F W ハナモモ 《2》 この木はなんだろう。白い花が満開。枝にびっしりついていた。2002.4.20新庄村で撮影。花の名前をFrom:なずな - 2002/05/07 [WEB]さんから教えていただきました。 2002.5.5/10280
381 F V ニオイタチツボスミレ 《2》 《3》 名前は,ちょっと?スミレは細かいところまで見る目を持っていないから,いつも困る。前に写しているといわれそうな気もするのだが。2002.4.20新庄村で撮影。 2002.5.5/10280
380 F P レンゲソウ 《2》 レンゲソウもやっと写真を撮る機会を与えられた。まだ一面には咲いていないが,チャンスと思って写す。2002.4.27新庄村で撮影 2002.5.4/10247
379 F P ハナズオウ 《2》 《全体》 ハナズオウは全体的な写真のほうがいいのかなと思いながらもついつい,アップを撮ってしまう。2002.4.27新庄村自宅で撮影 2002.5.4/10247
378 F Br オキナグサ 《2》 オキナグサの思いを書いたのがつい先日。思いが通じたのか,ご近所からオキナグサをいただき鉢植えに。写真を撮ることができた。2002.4.25新庄村自宅で撮影。 2002.5.3/10211
377 F GW クスノキ 《2》 街路樹のクスノキ。目立たないけど花がついていたので撮影。2002.4.23長崎平和公園前で撮影。 2002.5.3/10211
376 N B ヤツデ 《2》 やつでの花は以前掲載したが,その黒くなった実を見たくて何度も見ていた。やっと黒いのが見えたので写真に写す。2002.4.26蒜山で撮影 2002.5.2/10162
375 F Br カンアオイ 《2》 図鑑を見ていてこんなものを見てみたいものだとうろうろしていたら,何のことはない。我が家の裏にあった。2002.4.25新庄村自宅で撮影。 2002.5.2/10162
374 F W ウワミズザクラ 《2》 《3》 《全体》 蒜山中学校の校門を入るとすぐに,ウワミズザクラが咲いていた。名前は,宮尾さんから教えていただいた。2002.4.26蒜山で撮影。 2002.5.1/10125
373 F V ジュウニヒトエ 《全体》 がいせん桜通で見かけたジュウニヒトエ。桜の木の下で咲いていた。撮影の時間が遅く十分な写真とはいえないが。2002.4.27新庄村で撮影。 2002.5.1/10125
372 F VA アケボノスミレ 《2》 365で取り上げたが,そのアケボノスミレをまた見に行きたくなりいってみた。今回は,やっと葉が出かけていた。小さな葉である。 2002.4.30/10089
371 F V アケビ 《2》 《3》 《全体》 このアケビの花も,以前にほかの人のページでであって以来見たいものの一つになっていたが,今回出会うことができた。2002.4.27新庄村で撮影。 2002.4.30/10089
370 F Y カラタネオガタマ 《2》 この寺には,1000人もの人にご飯を提供できるという大きな釜があった。3石5斗もの米がたけるという。2002.4.22長崎市崇福寺で撮影 2002.4.29/10054
369 F W バラ 《全体》 雨が降る中の長崎の行動だった。修学旅行でこれだけの雨の中を動いたのはいままでで初めてであった。2002.4.22長崎市グラバー園内で撮影 2002.4.29/10054
368 F V アゲラタム 《全体》 広い園内にたくさんの花が咲いていた。花の管理をされている方に名前を教えていただいた。2002.4.22長崎県ハウステンボスで撮影 2002.4.29/10054
367 F P ランタナ 《全体》 2002.4.22長崎県ハウステンボスで撮影 2002.4.29/10054
366 F W ヒゴスミレ《肥後菫》 《2》 《全体》 白い菫。最初写した写真だが,カメラ操作を誤ったのか今ひとつはっきりしない。これは再度写して見る必要がある。 2002.4.28/10027
365 F VR アケボノスミレ《曙菫》 《2》 《3》 《全体》 このスミレに出会ったときはびっくりした。何しろはというものがまったく見えないからだ。ほかのスミレは葉とともにいつも見るようなのに。2002.4.20新庄村で撮影。 2002.4.28/10027
364 F VR ショウジョウバカマ《猩々袴》 《全体》 ショウジョウバカマをデジカメで何とか写す事ができた。薄暗い林の中だったので,写しにくかった。2002.4.20新庄村で撮影。 2002.4.28/10027
363 F VA フデリンドウ 《全体》 蒜山中学校内で存在を教えてもらって始めて気づいたフデリンドウ。この数日前にもこのあたりは見たと思うのだが,そのときには気づかなかった。しゃがみこんで始めて存在を気づかされる小さな花である。2002/4/19蒜山で撮影。 2002.4.27/9991
362 F VR ムラサキケマン 《2》 《全体》 この花もよく見かける。花の形や色がいい。2002/4/19蒜山で撮影。 2002.4.27/9991
361 F WV ツボスミレ 《2》 《全体》 名前はあまり自信はないが,花の感じはこの種類に一番近そう。白い花の中に紫色がくっきり。2002/4/19蒜山で撮影。 2002.4.27/9991
360 F P シハイスミレ(P) 《2》 《全体》  いろいろな色のスミレがある。ピンクというか赤紫というか,まだまだスミレの写真は何度かアップすることになる。2002/4/18蒜山で撮影。名前はFrom:みずのように - 2002/04/26(Fri) 23:43 [WEB]さんから教えていただきました。 2002.4.26/9961
359 F WA ハナニラ 《全体》 ハナニラは,以前にも取り上げたが,我が家にもハナニラが咲いた。いつからあったのだろうか。2002/4/14新庄村自宅で撮影。 2002.4.26/9961
358 F GBr ヤマネコノメソウの実 《全体》 花のところに茶色の実ができている。2002/4/14新庄村で撮影。 2002.4.26/9961
357 F Y ウマノアシガタ(キンポウゲ) 《全体》 本来のキンポウゲは八重のもの,一重のものをウマノアシガタというと図鑑にでている。一般には,キンポウゲという。子供のころ,この花を見るとあまり近づきたくなかった。図鑑にも有毒植物と出ている。2002/4/21新庄村で撮影。 2002.4.26/9961
356 F W ワサビ 《2》 ワサビの花。谷川でもないので,山ワサビというのだろうか。2002/4/13新庄村で撮影。 2002.4.25/9932
355 F Br アオキ 《2》 《全体》 以前,実を写した事はあるが花は始めて出会う。そんなに目立つ花ではないが,印象的は色合いだ。2002/4/13新庄村で撮影。 2002.4.25/9932
354 F W ミヤマカタバミ 《2》 野土路乢途中のミヤマカタバミ。2002/4/13川上村で撮影。 2002.4.24予定分
353 F A ヤマルリソウ 《2》 野土路乢から,新庄村に入って出会ったヤマルリソウ。2002/4/13新庄村で撮影。 2002.4.24予定分
352 F Y キブシ 《2》 同じく野土路乢。これはかんざしにいいね。2002/4/13川上村で撮影。 2002.4.23予定分
351 F V スミレ 《2》 《3》 川上村から新庄村に通じる野土路乢の途中で出会ったスミレ。2002/4/13川上村で撮影。 2002.4.23予定分
350 F WY ニワトコ 《2》 通勤途中に目に入って写したものである。2002/4/12湯原町で撮影。 2002.4.23予定分
349 F G シュンラン 《2》 庭にあったシュンランを,ゆみちゃんが私の作った花瓶に挿しておいてくれた。こうしてみると,なかなかいいものである。花瓶は,初めて電動ロクロで作ったものだ。2002/4/9新庄村自宅で撮影。 2002.4.22/9876
348 F W シロヤマブキ 《実》 山吹の白いものをはじめてみた。黒い実がきれいに輝いていた。2002/4/6京田辺市で撮影。 2002.4.22/9876
347 F W ユキヤナギ 《全体》 子供の下宿の部屋のすぐ前にあったもの。こんなにたくさんの花があったのにね。2002/3/28京田辺市で撮影。 2002.4.21/9841
346 F W スノーフレーク 《2》 《全体》 よく訪れているホームページでスノーフレークを見ていて,私も見たいなと思っていたら,出会うことができました。2002/4/6京田辺市で撮影。 2002.4.21/9841
345 F W シャガ 《2》 《全体》 シャガをこの春最初に見たので,ここで掲載します。京都はやはり暖かい。2002/4/6京田辺市で撮影。 2002.4.21/9841
344 F W ライラックと蜂 ライラックを写しかけていたら,蜂がいたので急げと思って写したら,花も蜂も両方とも中途半端に終わってしまった。虻蜂取らずならぬ,ライラック蜂取らずとなってしまった。2002/4/6京田辺市で撮影。 2002.4.20/9800
343 F V Qツルニチニチソウ 《2》 《全体》 子供の下宿先の庭に咲いていた花。どこかで見たような気もするのだが,図鑑でも探せずに今日まで来てしまった。どなたか教えてください。2002/4/6京田辺市で撮影。花の名前をFrom:なずな - 2002/04/20(Sat) 07:16 [WEB]さんから教えていただきました。ツルではないんだけど? 2002.4.20/9800
342 F W カンスゲ(寒菅) 《全体》 336のコチャルメルソウを写していて,そばにあったこの花も一緒に写す。やはりじっくり腰を落ち着けないと花も見えてこないものです。2002/4/13川上村で撮影。 2002.4.20/9800
341 F W ムシカリ《オオカメノキ》 《2》 《全体》  葉の虫食われがなまってこの名前になったという。亀の甲羅のような葉の様子から,オオカメノキともいうそうだ。入学式のときに生けられていた花のひとつ。2002/4/11蒜山中学校で撮影。 2002.4.19/9771
340 F Y ミヤマキケマンの叫び 《2》 《3》 #331でアップしたものだが,このころになると,まるで叫んでいるようだ。「どうして自然のものを根から掘って持ち帰ってしまうんだ!?」と。野草に興味のある方なんだろうが,山から野草を持ち帰ってしまう心無い人がいるようだ。2002/4/12湯原町で撮影。 2002.4.19/9771
339 F P カラスノエンドウ 《2》 《全体》 このカラスノエンドウの,赤い唇のような形が印象的ですね。おちょぼ口といった感じに見えてしまう。2002/4/6新庄村で撮影。 2002.4.19/9771
338 F V カキドオシ 《2》 《全体》 これからどんどん伸びていくんだろうね。2002/4/12撮影。 2002.4.18/9730
337 F W イチリンソウ 《全体》 緑の中に,少し大きな白い花。2002/4/14新庄村で撮影。 2002.4.18/9730
336 F Br コチャルメルソウ 《全体》 面白い花の形だ。ハシドコロの近くにあったので,この花を見つけてまたも走り回りたくなった。2002/4/13川上村で撮影。 2002.4.17/9698
335 F Br ハシリドコロ 《2》 《全体》 学校の帰りをいつもと違った経路で帰る。峠道の中で,停車して見つけたハシリドコロ。図鑑には猛毒と書いてある。これを口にすると,走り回るとか。私は始めてであった花だけにうれしくて走り回りたくなったのは,そのせいだったのだろうか。2002/4/13川上村で撮影。 2002.4.17/9698
334 F W スミレ《白》 スミレはなかなかわからない。こちらは白色。2002.4.1撮影。 2002.4.16/9661
333 F V スミレ《紫》 スミレはなかなかわからない。こちらは紫色。2002.4.1撮影。 2002.4.16/9661
332 F P ヒメオドリコソウ 《2》 《全体》 ピンク色の花がかわいい。2002/4/6撮影。 2002.4.15/9635
331 F Y ミヤマキケマン 《全体》 花がすべて開くのが待ちきれずに写したもの。通勤中に見つけて撮影。2002/4/5湯原町で撮影。 2002.4.15/9635
330 F A チオノドクサ 《2》 《全体》 ハナニラでもないし,ニワゼキショウとも違うし,アマナ?よくわからない。名前はFrom:なずな さん- 2002/04/16(Tue) 10:03 [WEB] 2002.4.14/9607
329 F W スハマソウ 《2》 《全体》 我が家の庭で咲いたスハマソウ。2002/3/31新庄村で撮影。 2002.4.14/9607
328 F Y ヤマヤナギ 《2》 《全体》 家の周りで咲いている柳もじっくり見ると面白いものだ。2002/3/31新庄村で撮影。 2002.4.14/9607
327 パンジー 《2》 自宅で咲いた小さなパンジー。2002/3/31新庄村で撮影。 2002.4.13/9590
326 WV パンジー 《2》 このパンジー。花が大きく,何かの顔のようにも見えてくる。2002/3/31新庄村で撮影。 2002.4.13/9590
325 カンサイタンポポとツバメシジミ カンサイタンポポに立ち寄ってくれた蝶。松島さんさんから[2002/04/12,10:10:20]ツバメシジミではないかと,蝶の名前を教えていただく。4月6日京田辺市で撮影。 2002.4.13/9590
324 F BrP ツクシ 《2》 《全体》 学校の周りを歩いていて見つけた土筆。今年初めて出会ったもの。4月1日蒜山で撮影。 2002.4.13/9590
323 ヤマエンゴサク 《2》 《全体》 ミツマタを写したときにその傍らにあったもの。やはり野草は,歩いてみないと見つけることは難しいですね。帰宅途中に写したもの。4月1日湯原町で撮影。 2002.4.12/9556
322 カンサイタンポポ 《2》 《3》  こまめに写真を写したつもりですが,カンサイにあったからこれかな?総苞の具合がやはりカンサイタンポポしかないかなと思うのですが,詳しくはわからない。4月6日京田辺市で撮影。 2002.4.12/9556
321 F A タチイヌノフグリ 《全体》 ちっちゃなちっちゃな花。なずなさんの11日に花のところにあって思わずこの花だと思って載せます。これでいいのかな?4月6日京田辺市で撮影。 2002.4.12/9556
320 F W オランダミミナグサ 《全体》 ミミナグサと比べて,茎や葉が灰黄色の軟毛と腺毛に覆われていて,茎や萼が紫色にならない。葉が対生しているところから,ネズミの耳に見立ててこの名がついているそうだ。モモは飛びつくのだろうか。2002/4/1湯原町で撮影。 2002.4.11/9527
319 F Y ネコノメソウ 《2》 《全体》 ミツマタの傍で見つけたネコノメソウ。他でも見つけ,会いたいと思っていたのが成就した。2002/4/1湯原町で撮影。 2002.4.11/9527
318 F V ムスカリ 《2》 庭のふちに小さく咲いたムスカリ。窮屈な思いをしながら咲いているようだ。2002/3/31新庄村で撮影。 2002.4.11/9527
317 F Y ミツマタ 《2》 《全体》 以前に花が咲く前の写真を写したが,今回花の咲いたものを写すことができた。ミツマタも近くで見るとこんなにきれいな花が咲くのである。2002/4/1湯原町で撮影。 2002.4.10/9504
316 F Y ヒュウガミズキ 《2》 《全体》 《日向水木》。トサミズキより花の数が少なくて,3個ほど。我が家にもいろいろあることを改めて知るこのごろです。3月24日自宅で撮影。 2002.4.10/9504
315 F Y トサミズキ 《2》 《全体》 通勤途中に出会った花。車を止めて,写しては見たが,夕方だったので今ひとつはっきりしないのが残念。3月25日湯原町で撮影。 2002.4.9/9475
314 F WBr スズメノテッポウ 京田辺市の宿の庭で撮影。スズメノテッポウがたくさんあったが,かまわず雀たちも庭に舞い降りてきていました。3月28日京田辺市で撮影。 2002.4.9/9475
313 F V スミレ 《全体》 京田辺市の宿の庭で撮影。3月28日京田辺市で撮影。 2002.4.8/9452
312 F Y サンシュユ 《2》 《全体》 以前に生け花のサンシュユを掲載したことがあるが,これは,外で出会った木である。《全体》の写真は以前に写した木であるが,今回花を写すことが出来た。3月28日京田辺市で撮影。全体は3月25日湯原町で撮影。 2002.4.8/9452
311 F WG サカキ《榊》 《2》 《榊》。花を意識してみたのは,これが最初である。緑の葉の影であまり目立つこともなく泣いていた。お彼岸のとき,新庄村では花が少なく,ネコヤナギとこの榊がお墓に立てられることが多い。3月25日自宅で撮影。 2002.4.7/9448
310 F Y オウバイ 《全体》 ダンコウバイを写していたときに,その気の持ち主のおばあちゃんと話していて,『春は黄色の花がたくさん咲くのはどうしてかな?」などと話が弾み,この枝が土に着いているところから根が出ているのを「もって帰りんさるか?」の言葉に即答,数本分けていただきました。 2002.4.6/9408
309 F A キュウリグサ 《全体》 この花も大変小さな花。娘の下宿の部屋の外に咲いていた草です。 2002.4.6/9408
308 F Y コメツブツメクサ 《全体》 京田辺の宿の庭にあったもの。小さな黄色の花でした。 2002.4.6/9408
307 F RW カエデ《花-一休寺》 《2》 《全体》 かえでの小さな花。このような小さなものに目が止まるのも,この赤と白の小さいながらも,葉の緑と対照的で目立ったからだろう。2002.3.28京田辺市一休寺で撮影。 2002.4.5/9379
306 F W ヒサカキ《一休寺》 《2》 一休寺の庭を歩いていて目に留まった。2002.3.28京田辺市一休寺で撮影。 2002.4.5/9379
305 F Y ダンコウバイ 《2》 《全体》 《壇香梅》。黄色の花が枝いっぱいに開くことから,ウコンバナ《鬱金花》とも呼ばれる。アブラチャン《ムラダチ》にもよく似ていて,今ひとつはっきりしないところである。近くで写真を写しているといい香りがしてきた。通勤途中で目に止まり,写真を写させていただく。2002.3.25美甘村で撮影。 2002.4.5/9379
304 F R ボケ《一休寺にて》 《全体》  京田辺市にある一休寺のボケの花。一休さんがボケがうまかったから植えているのでもないと思うが,きれいだ。2002.3.28京田辺市で撮影。 2002.4.4/9346
303 F W アセビ 《2》 我が家の庭に咲いたアセビ。手入れが悪いのが,花のつきようが物足りない。手入れ方法はどうすればいいのだろう。 2002.4.4/9346
302 F Y アカシア 《2》 《全体》 京都にいる子どものところに行ったときにそのそばにあった木です。妻がこれはアカシアだと教えてくれました。2002.3.28京田辺市で撮影。 2002.4.4/9346
301 F W がいせん桜開花  《2》 《3》 なんと今年は早いものであろうか。がいせん桜がもう咲き始めた。今朝はまだ一つも開いていなかったのに,夕方にはいくつかさくらが開き始めていた。さくら祭りを1週間予定を早めて,14日に計画されたようだが,それさえ花が残っているかどうか危ういような感じである。2002.4.2新庄村がいせん桜通りで撮影。 2002.4.3/9318