野草・樹木 花の写真検索図鑑
【靱草】
うつぼぐさ
<"/A>合弁花シソ科<ウツボグサ属<紫色●太い花穂が矢を入れる靱に似ているから。花穂を乾燥したものを夏枯草(カコソウ)と呼んで利尿剤にしたそうだ。<新庄村<2003年<6月<21日撮影"
[3210] Canchan 2006/02/18
【靱草】
うつぼぐさ
<"/A>合弁花シソ科<ウツボグサ属<紫色●太い花穂が矢を入れる靱に似ているから。花穂を乾燥したものを夏枯草(カコソウ)と呼んで利尿剤にしたそうだ。<新庄村<2003年<6月<21日撮影"
[3209] Canchan 2006/02/18
【靱草】
うつぼぐさ
<"/A>合弁花シソ科<ウツボグサ属<紫色●太い花穂が矢を入れる靱に似ているから。花穂を乾燥したものを夏枯草(カコソウ)と呼んで利尿剤にしたそうだ。<新庄村<2003年<6月<21日撮影"
[3208] Canchan 2006/02/18
【靱草】
うつぼぐさ
<"/A>合弁花シソ科<ウツボグサ属<紫色●太い花穂が矢を入れる靱に似ているから。花穂を乾燥したものを夏枯草(カコソウ)と呼んで利尿剤にしたそうだ。<新庄村<2003年<6月<21日撮影"
[3207] Canchan 2006/02/18
【巴草】
ともえそう
<"/A>離弁花オトギリソウ科<オトギリソウ属<黄色●花弁がねじれていて、花全体が巴状になっていることからこの名がある。今回はあまりいい姿が写せなかった。花は1日でしぼむ。<新庄村<2003年<7月<17日撮影"
[3206] Canchan 2006/02/18
【巴草】
ともえそう
<"/A>離弁花オトギリソウ科<オトギリソウ属<黄色●花弁がねじれていて、花全体が巴状になっていることからこの名がある。今回はあまりいい姿が写せなかった。花は1日でしぼむ。<新庄村<2003年<7月<17日撮影"
[3205] Canchan 2006/02/18
【不明】
ん
<"/A>科<属<赤色●この赤いとがった形が目に入ったのだが、これは何?<新庄村<2003年<7月<17日撮影"
[3204] Canchan 2006/02/18
【不明】
ん
<"/A>科<属<赤色●この赤いとがった形が目に入ったのだが、これは何?<新庄村<2003年<7月<17日撮影"
[3203] Canchan 2006/02/18
【弟切草】
おとぎりそう
<"/A>離弁花オトギリソウ科<オトギリソウ属<黄色●この仲間は古くから切り傷や神経痛の薬として利用された。傷薬として秘伝としていた鷹匠の弟が秘伝を漏らしたので切ったという伝説から。<新庄村<2003年<7月<17日撮影"
[3202] Canchan 2006/02/18
【弟切草】
おとぎりそう
<"/A>離弁花オトギリソウ科<オトギリソウ属<黄色●この仲間は古くから切り傷や神経痛の薬として利用された。傷薬として秘伝としていた鷹匠の弟が秘伝を漏らしたので切ったという伝説から。<新庄村<2003年<7月<17日撮影"
[3201] Canchan 2006/02/18
【全3678件】
←
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
→