野草・樹木 花の写真検索図鑑
【蔓竜胆】
つるりんどう
<"/A>合弁花リンドウ科<ツルリンドウ属<紫色●<新庄村<2002年<10月<14日撮影"
[1918] Canchan 2006/02/18
【姫松葉菊】
ひめまつばぎく
<"/A>離弁花ツルナ科<ランプランツス属<桃色●図鑑には耐寒性があり,6~8月に花がびっしりと咲くとある◆この時期にいくつかの花が咲いていてよく目立ったので写す<新庄村<2002年<10月<14日撮影"
[1917] Canchan 2006/02/18
【長実の蔓華鬘】
ながみのつるけまん
<"/A>離弁花ケシ科<キケマン属<黄色●果実が一列に並んだ姿が印象的<新庄村<2002年<10月<14日撮影"
[1916] Canchan 2006/02/18
【長実の蔓華鬘】
ながみのつるけまん
<"/A>離弁花ケシ科<キケマン属<黄色●果実が一列に並んだ姿が印象的<新庄村<2002年<10月<14日撮影"
[1915] Canchan 2006/02/18
【長実の蔓華鬘】
ながみのつるけまん
<"/A>離弁花ケシ科<キケマン属<黄色●果実が一列に並んだ姿が印象的<新庄村<2002年<10月<14日撮影"
[1914] Canchan 2006/02/18
【溝蕎麦】
みぞそば
<"/A>離弁花タデ科<タデ属<桃色●この葉の形を牛の顔に見立ててウシノヒタイ(牛の額)ともいう<勝山町<2002年<10月<14日撮影"
[1913] Canchan 2006/02/18
【溝蕎麦】
みぞそば
<"/A>離弁花タデ科<タデ属<桃色●この葉の形を牛の顔に見立ててウシノヒタイ(牛の額)ともいう<勝山町<2002年<10月<14日撮影"
[1912] Canchan 2006/02/18
【溝蕎麦】
みぞそば
<"/A>離弁花タデ科<タデ属<桃色●この葉の形を牛の顔に見立ててウシノヒタイ(牛の額)ともいう<勝山町<2002年<10月<14日撮影"
[1911] Canchan 2006/02/18
【溝蕎麦】
みぞそば
<"/A>離弁花タデ科<タデ属<桃色●この葉の形を牛の顔に見立ててウシノヒタイ(牛の額)ともいう<勝山町<2002年<10月<14日撮影"
[1910] Canchan 2006/02/18
【煙管薊】
きせるあざみ
<"/A>合弁花キク科<アザミ属<紫色●アザミの名前がわかりにくいながらもこれをキセルアザミとつける<新庄村<2002年<10月<12日撮影"
[1909] Canchan 2006/02/18
【全3678件】
←
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
→