を記入
function newMark(y,m,d)
{ oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d);
newDay = new Date();
n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24);
if(n <= 14)document.write("");}
//-->
"EJDict-hand (ejdict-hand) は、パブリックドメインの英語-日本語辞書データです。くじらはんどのウェブサイト で公開されており、テキスト形式やSQLite形式でダウンロードできます。
単語 / 【 ID 】 | 意味 / 例文 /同義語/上位語/下位語/派生語 |
---|---|
avoirdupois weight
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2701 】 |
【意味】
常衡(16オンスを1ポンドと定めた衡量;貴金属・宝石・薬品外のものの衡量用) |
Avon
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2702 】 |
【意味】
エイボン川(イングランドの中部を流れる川) / エイボン(イングランド中部の州) |
avouch
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2703 】 |
【意味】
…'を'公然と認める,公言する,断言する |
avow
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2704 】 |
【意味】
…'を'率直に言う,率直に認める |
avowal
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2705 】 |
【意味】
公言,言明 |
avowed
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2706 】 |
【意味】
公言した,みずから認めた |
avuncular
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2707 】 |
【意味】
おじ(uncle)の,おじらしい |
aw
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2708 】 |
【意味】
(抗議・嫌悪などを表して)おお,うわあ |
await
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2709 】 |
【意味】
〈人が〉…'を'『待つ』 / 〈物・事が〉〈人〉'を'待ちうける,待ちかまえる |
awake
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2710 】 |
【意味】
(…から)…‘の'『目をさまさせる』,'を'起こす《+『名』+『from』+『名』》(wake) / 〈記憶・感情など〉'を'呼び起こす,喚起する / (…を)〈人〉‘に'気づかせる,自覚させる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / 目をさます / (周囲の事情などに)気がつく《+『to』+『名』》 / 『眠らずに』,『目がさめて』 / (…に)気づいている《+『to』+『名』》 |
awaken
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2711 】 |
【意味】
=awake |
awakening
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2712 】 |
【意味】
(…に)目ざめること,気づくこと《+『to』+『名』》 / 目ざめさせる,目ざめつつある |
award
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2713 】 |
【意味】
《『award』+『名』〈人〉+『名』=『award』+『名』+『to』+『名』〈人〉》(審査して)〈人〉‘に'〈賞など〉'を'『与える』,『授ける』 / 『賞』,『賞品』(prize) / (判事・調停者の)審判,裁定 |
aware
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2714 】 |
【意味】
《補語にのみ用いて》『知っている』,『気づいている』,感づいている / 見聞の広い,世事に通じた |
awareness
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2715 】 |
【意味】
(…に)気づいていること《+『of』+『名』(do『ing,wh-節』)》,(…であることに)気づいていること《+『that節』》 |
awash
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2716 】 |
【意味】
水面すれすれで,水をかぶって / 波にもまれて / 水面すれすれに / 波にもまれながら |
away
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2717 】 |
【意味】
(位置が)『離れて』,遠くに / (…から)不在で,るすで《+『from』+『名』》 / (移動して)『あっちへ』,『向こうへ』 / わきの方へ;別の方向へ / なくなって,消えて / せっせと,絶えず(continuously) / 手放して,使用しなくなって / 《話》《命令文で》ちゅうちょせず(without hesitation);すぐに,ただちに |
awe
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2718 】 |
【意味】
『畏敬』(いけい),畏怖 / …‘に'畏敬の念を起こさせる |
awe-inspiring
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2719 】 |
【意味】
畏敬(いけい)の念を起こさせる,恐れ多い |
aweary
![]() LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 【 2720 】 |
【意味】
《詩》疲れた |