
ANCSP2
18918 / 36【30400】
LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary
を記入
function newMark(y,m,d)
{ oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d);
newDay = new Date();
n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24);
if(n <= 14)document.write("");}
//-->
「ANC単語頻度準拠_英和辞典/ANC Frequency Dictionaryを参照。米国のAmerican National Corpus(言語統計)コンソーシアムは1990年以降新聞・テレビ・ネット・SNSから音声まで、あらゆる分野で使用された米単語30万種を、「単語頻度統計.Word Frequency List」として世界に公開されたものです。さらに独自に頻度順の「使用ランク」を加え、辞書データをマッチングさせ、誤語、卑語を削除し、正しい単語約3万語を精選しています。10%の3万語で全30万語の使用頻度の97%を占めるものです。グーグル翻訳等も活用し、和訳などが追加され、東京オリンピックの支援にもなる」として、公開されたものです。日本語訳の間違いもありそうですが、ロングマン辞書やオックスフォード辞書、Collins辞書のWEBサイトへのリンクをつけていますので、確認しながらご覧下さい。
★★★★★ は上位 1~ 1000
★★★★ は上位 1000~ 2200
★★★ は上位 2200~ 3500
★★ は上位 3500~ 5000
★ は上位 5000~ 6500
Eは 小学校英単語, Jは 中学校英単語, Wは SimpleWikipediaの1500英単語, Lは LongamaDictionaryの説明で使用される2000英単語, Nは ngsl英単語_2800(一般的な英文に含まれる単語の92%), O3は Oxfordの3000英単語, O5は Oxfordの5000英単語, BSLは BSL_1700(5077語、ビジネス英文の9割), NAWLは NAWL_958(2379語、学術英文の9割), TSLは TSL_1251(3138語,TOEIC英文の9割), ANCは ANC30000, SPは supplement14万語, WNは WordNet20万語,
ID Word |
Mean | 分類(Category) 関連語(cf) |
---|---|---|
wrest [ rɛst ]【1】 ![]() ANCSP2 18918 / 36【30400】 | 【ANC】奪い取る。 ねじる. をもぎ取る. 苦労して得る. ねじり. ひねり;【sup】[動詞]もぎ取る, 曲解, 歪曲する, 奪い取る, 捩る。 [名詞]ひねり LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
wrestle [ rɛs・ʌl ]【2】 ![]() ANCSP2 ★ 6478 / 206【30401】 | 【ANC】格闘。 ともみ合う. レスリングをする. 取組む. くみうちをする. とっ組み合う. 格闘する;【sup】[動詞]格闘, 格闘する, 組み付く, 闘う, 取組む。 [名詞]レスリング LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | スポーツ | Sport |
wrestled [ rɛs・ʌld ]【2】 ![]() ANC1 24827 / 22【30402】 | 【ANC】レスリング。 苦闘 ; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | スポーツ | Sport |
wrestler [ rɛs・ʌl・ɝ ]【3】 ![]() ANCSPWNWN4 10986 / 88【30403】 | 【ANC】レスラー。 レスラー. レスリング選手. 組み打ちする人;【sup】[名詞]レスラー, 力士, 相撲取り, 相撲 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | スポーツ | Sport |
wrestling [ rɛsl・ɪŋ ]【2】 ![]() JANCSPWNWN5 12442 / 72【30404】 | 【ANC】レスリング。 レスリング;【sup】[名詞]レスリング, 相撲。 [動詞]格闘, 挌闘 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | スポーツ | Sport |
wretch [ rɛtʃ ]【1】 ![]() ANCSPWNWN4 33910 / 12【30405】 | 【ANC】かわいそうな人。 不運な人. かわいそうな人. 気の毒な人. 見下げ果てた人;【sup】[名詞]恥知らず, 外道 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
wretched [ rɛtʃ・ɪd ]【2】 ![]() ANCSP2 14381 / 57【30406】 | 【ANC】悲惨な。 哀れな. あさましい. いやな. ひどい. みじめな;【sup】[形容詞]惨めな, みじめな, 惨め, 悲惨な, 哀れな LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 感情.性格 | Charactr/Emotion 【 991 】 |
wriggle [ rɪɡ・ʌl ]【2】 ![]() ANCSP2 26084 / 20【30407】 | 【ANC】リグル。 体をくねらせる. のたうちまわる;【sup】[動詞]のたくる, 蠢く, うごめく, 蠢かす, のたうつ。 [名詞]身もだえ LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 人機能.知覚.分泌 | HumaFunct/Percep/Secreti |
Wright [ raɪt ]【1】 ![]() ANCSPWNWN4 ★ 5689 / 251【30408】 | 【ANC】ライト。 ライト(ライト兄弟. Wright Brothers. 1903年に飛行機による有人動力飛行に世界で初めて成功);【sup】[名詞]ライト LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 人名 | PersonName |
wring [ rɪŋ ]【1】 ![]() ANCSP2 16610 / 45【30409】 | 【ANC】絞る。 絞り出す. 曲解する. 力ずくで得る. 絞る. 絞ること. 苦労して得る;【sup】[動詞]絞る, 絞り出す, 握り締める, 捻る, 搾り取る LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 【 654 】 |
wringer [ rɪŋ・ɝ ]【2】 ![]() ANCSP2 40852 / 8【30410】 | 【ANC】絞り器。 強奪者. 絞り手;【sup】[名詞]絞り器, 絞り機 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 犯罪.違法.罰 | Crime/Punishment 【 654 】 |
wrinkle [ rɪŋk・ʌl ]【2】 ![]() TSLANCSPWNWN5 10763 / 91【30411】 | 【ANC】しわ。 にしわを寄せる. しわが寄る. しわ. うまい考え;【sup】[名詞]しわ, 皺, 皴, 妙案, 名案。 [動詞]しかめる LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 人機能.知覚.分泌 | HumaFunct/Percep/Secreti |
wrinkled [ rɪŋk・ʌld ]【2】 ![]() TSLANCSP3 21758 / 28【30412】 | 【ANC】しわの寄った。 しわの寄った ;【sup】[名詞]皺, 皺くちゃ, しわくちゃ。 [副詞]くしゃくしゃ, 皺々, 皺皺。 [形容詞]クシャクシャ LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 人機能.知覚.分泌 | HumaFunct/Percep/Secreti |
wrinkly [ rɪŋk・ʌld ]【2】 ![]() ANC1 50313 / 5【30413】 | 【ANC】しわになりやすい 。 皺(しわ)になりやすい. 皺の寄った; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 人機能.知覚.分泌 | HumaFunct/Percep/Secreti |
wrist [ rɪst ]【1】 ![]() EEWLO5ANCSPWNWN9 7786 / 153【30414】 | 【ANC】手首。 手首. 投げる. 手先の力;【sup】[名詞]手首, リスト, そで口, 袖口, 手頸 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 人体.組織 | HumanBody/Orgn |
wristwatch [ rɪstw・ɑtʃ ]【2】 ![]() TSLANCSPWNWN5 50313 / 5【30415】 | 【ANC】腕時計。 腕時計;【sup】[名詞]腕時計 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 工業.機械.ツール.什器 | Indstry/Machn/Tool/Utnsil |
writ [ rɪt ]【1】 ![]() ANCSPWNWN4 17075 / 43【30416】 | 【ANC】令状。 (古語)writeの過去・過去分詞. 2. (法律)令状. a writ of summons召喚状. ;【sup】[名詞]令状, 書き物, 書物, 令書 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 法律.入管 | Law/Immigration 【 388 】 |
write [ raɪt ]【1】 ![]() JLNO3ANCSP6 ★★★★★ 192 / 11067【30417】 | 【ANC】書く。 書く;【sup】[動詞]書く, 書ける, 書き込む, 執筆する, 作曲する LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
writer [ raɪt・ɝ ]【2】 ![]() JWNO3ANCSPWNWN8 ★★★★★ 984 / 2495【30418】 | 【ANC】著者。 筆者. 著者. 作者. (cf. lighter);【sup】[名詞]作家, 筆者, 著者, 書き手, 記者 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 文・哲学.詩.語.訳 | Litert/Philo/Vocb/Transl 【 328 】 |
writhe [ rɪθ ]【1】 ![]() ANCSP2 20935 / 30【30419】 | 【ANC】身をよじる。 もがく. 悶え苦しむ. のたうち回る. ねじ曲がる;【sup】[動詞]のたうち回る, 苦悩する, 悶える, もがく, のたくる。 [名詞]身もだえ LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary |