
ANCSP2
32594 / 13【29600】
LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary
を記入
function newMark(y,m,d)
{ oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d);
newDay = new Date();
n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24);
if(n <= 14)document.write("");}
//-->
「ANC単語頻度準拠_英和辞典/ANC Frequency Dictionaryを参照。米国のAmerican National Corpus(言語統計)コンソーシアムは1990年以降新聞・テレビ・ネット・SNSから音声まで、あらゆる分野で使用された米単語30万種を、「単語頻度統計.Word Frequency List」として世界に公開されたものです。さらに独自に頻度順の「使用ランク」を加え、辞書データをマッチングさせ、誤語、卑語を削除し、正しい単語約3万語を精選しています。10%の3万語で全30万語の使用頻度の97%を占めるものです。グーグル翻訳等も活用し、和訳などが追加され、東京オリンピックの支援にもなる」として、公開されたものです。日本語訳の間違いもありそうですが、ロングマン辞書やオックスフォード辞書、Collins辞書のWEBサイトへのリンクをつけていますので、確認しながらご覧下さい。
★★★★★ は上位 1~ 1000
★★★★ は上位 1000~ 2200
★★★ は上位 2200~ 3500
★★ は上位 3500~ 5000
★ は上位 5000~ 6500
Eは 小学校英単語, Jは 中学校英単語, Wは SimpleWikipediaの1500英単語, Lは LongamaDictionaryの説明で使用される2000英単語, Nは ngsl英単語_2800(一般的な英文に含まれる単語の92%), O3は Oxfordの3000英単語, O5は Oxfordの5000英単語, BSLは BSL_1700(5077語、ビジネス英文の9割), NAWLは NAWL_958(2379語、学術英文の9割), TSLは TSL_1251(3138語,TOEIC英文の9割), ANCは ANC30000, SPは supplement14万語, WNは WordNet20万語,
ID Word |
Mean | 分類(Category) 関連語(cf) |
---|---|---|
vivacious [ vʌv・eɪʃ・ʌs ]【3】 ![]() ANCSP2 32594 / 13【29600】 | 【ANC】快活な。 活気のある. 陽気な;【sup】[形容詞]快活な, 活発な, 快活の, 活発, 瑞瑞しい LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 【 440 】 |
Vivaldi [ vɪv・ɑld・i ]【3】 ![]() ANCWNWN3 46471 / 6【29601】 | 【ANC】ビバルディ。 アントニオ・ヴィヴァルディ(Antonio L. Vivaldi). 1678年生. ヴェネツィア出身のバロック後期の作曲家,ヴァイオリニスト. 四季他,多作で知られる. カトリック教会の司祭. ; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 音楽.声.楽器 | Musc/Vocal/Instrmnt |
Vivendi [ vɪv・ɛnd・i ]【3】 ![]() ANC1 ★ 5913 / 237【29602】 | 【ANC】ビベンディ。 ヴィヴェンディ. フランスのメディア事業,電気通信事業会社; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 企業.ブランド.商品 | Compny/Brnd/Goods |
vivid [ vɪv・ʌd ]【2】 ![]() ANCSP2 6689 / 196【29603】 | 【ANC】鮮やか。 生き生きとした. 生気にみちた. (色・光)鮮明な. 強烈な. (色に関して)鮮やかな;【sup】[形容詞]鮮やかな, 鮮やか, 鮮明な, あざやかな, 鮮明。 [動詞]生き生き, 冴える。 [名詞]躍如 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
vividly [ vɪv・ʌdl・i ]【3】 ![]() ANCSP2 13018 / 67【29604】 | 【ANC】鮮やかに。 いきいきと. 活発に. あざやかに;【sup】[副]生き生き, ありあり, 活き活き, 切実に, 有り有り。 [形容詞]鮮やか LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
Vivien [ vɪv・i・ʌn ]【3】 ![]() ANC1 35353 / 11【29605】 | 【ANC】ビビアン。 Vivien Leighヴィヴィアン・リー(1913-67). イギリスの女優. 1939年の映画「風と共に去りぬ」のスカーレット・オハラ役で有名; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 人名 | PersonName |
vivisection [ vɪv・i・ʌn ]【3】 ![]() ANCSP2 43408 / 7【29606】 | 【ANC】生体解剖。 生体解剖. 生体実験(すること). (比喩的)綿密な検査. 吟味. 厳しい批評;【sup】[名詞]生体解剖 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 性.繁殖.産.育.死 | Sex/Reprd/Grow/Death 【 407 】 |
vivo [ viv・oʊ ]【2】 ![]() ANCSP2 ★★★ 2368 / 889【29607】 | 【ANC】ビーボ。 (ラテン語)生体内. (in vivo(生体内で), in vitro(生体外で)の用語として,生命科学やIT用語で多用される);【sup】[名詞]ヴィーヴォ LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 医(師).遺.染.細胞.病原 | Medcl/Gene/Chrmsom/Cell 【 467 】 |
vixen [ vɪks・ɪn ]【2】 ![]() ANCSPWNWN4 17555 / 41【29608】 | 【ANC】雌キツネ。 雌キツネ. 口やかましい女. 意地悪女. がみがみ女;【sup】[名詞]牝狐, 悍婦, 雌の狐 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 動(哺.爬.両.鳥.魚) | Anim(Mam/Rep/Amp/Bd/Fs |
viz. [ vɪks・ɪn ]【2】 ![]() ANC1 28448 / 17【29609】 | 【ANC】すなわち。 すなわち(videlicetの略. 通常namelyと読む); LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
Vladimir [ vlæd・ʌm・ɪr ]【3】 ![]() ANC1 9544 / 111【29610】 | 【ANC】ウラジミール。 ウラジミール (人名); LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 人名 | PersonName |
VM [ vlæd・ʌm・ɪr ]【3】 ![]() ANCSP2 16407 / 46【29611】 | 【ANC】VM。 Virtual Memory. 仮想記憶;【sup】[名詞]バーチャルマシン LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | IT.機器.ソフ.通信 | IT.Hard/Sof/Comun |
VO [ voʊ ]【1】 ![]() ANC1 8968 / 123【29612】 | 【ANC】VO。 Vocal. 2. Volume. 3. Very Old(ブランデーの等級) 他; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | Acronym.略語 | Acronym/Abbrev |
vocabulary [ voʊk・æbj・ʌl・ɛr・i ]【5】 ![]() NAWLANCSPWNWN5 ★★ 4353 / 371【29613】 | 【ANC】語彙。 語彙. 用語範囲. 単語集;【sup】[名詞]語彙, 語い, ボキャブラリー, 語彙集, 単語 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
vocal [ voʊk・ʌl ]【2】 ![]() O5ANCSP3 ★ 6497 / 205【29614】 | 【ANC】ボーカル。 ボーカル. 声の. 口頭の. 声楽の. 有声音. 母音. 声楽;【sup】[名詞]ボーカル, 声, 声楽, 有声音, 母音 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 音楽.声.楽器 | Musc/Vocal/Instrmnt |
vocalist [ voʊk・ʌl・ɪst ]【3】 ![]() ANCSPWNWN4 21344 / 29【29615】 | 【ANC】ボーカリスト。 声楽家;【sup】[名詞]ボーカリスト, 声楽家, 歌手, ヴォーカリスト, ボーカル LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 音楽.声.楽器 | Musc/Vocal/Instrmnt |
vocalize [ voʊk・ʌl・aɪz ]【3】 ![]() ANCSP2 50313 / 5【29616】 | 【ANC】発声する。 声を出す. しゃべる. 歌う. 発音する. 母音化する. 言う;【sup】[動詞]声を出す, 歌う, 発音する, 声に出す, 発声する LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 音楽.声.楽器 | Musc/Vocal/Instrmnt |
vocation [ voʊk・eɪʃ・ʌn ]【3】 ![]() ANCSPWNWN4 21344 / 29【29617】 | 【ANC】天職。 使命. 職業. 商売. 天職. 神のお召し;【sup】[名詞]天職, 職業, 使命感, 適性, 聖職 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
vocational [ voʊk・eɪʃ・ʌn・ʌl ]【4】 ![]() ANC1 18064 / 39【29618】 | 【ANC】職業の。 職業(上)の. 職業教育の; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 職.地位.雇.労働 | Job/Status/Labor |
vocative [ voʊk・eɪʃ・ʌn・ʌl ]【4】 ![]() ANCWNWN3 55144 / 4【29619】 | 【ANC】呼格。 呼格(の). 呼びかけの; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 文法.品詞 | Grammar/POS |