
NANCSPWi4
17075 / 43【27400】
LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索
を記入
function newMark(y,m,d)
{ oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d);
newDay = new Date();
n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24);
if(n <= 14)document.write("");}
//-->
「ANC単語頻度準拠_英和辞典/ANC Frequency Dictionaryを参照。米国のAmerican National Corpus(言語統計)コンソーシアムは1990年以降新聞・テレビ・ネット・SNSから音声まで、あらゆる分野で使用された米単語30万種を、「単語頻度統計.Word Frequency List」として世界に公開されたものです。さらに独自に頻度順の「使用ランク」を加え、辞書データをマッチングさせ、誤語、卑語を削除し、正しい単語約3万語を精選しています。10%の3万語で全30万語の使用頻度の97%を占めるものです。グーグル翻訳等も活用し、和訳などが追加され、東京オリンピックの支援にもなる」として、公開されたものです。日本語訳の間違いもありそうですが、ロングマン辞書やオックスフォード辞書、Collins辞書のWEBサイトへのリンクをつけていますので、確認しながらご覧下さい。
★★★★★ は上位 1~ 1000
★★★★ は上位 1000~ 2200
★★★ は上位 2200~ 3500
★★ は上位 3500~ 5000
★ は上位 5000~ 6500
Eは 小学校英単語, Jは 中学校英単語, Wは SimpleWikipediaの1500英単語, Lは LongamaDictionaryの説明で使用される2000英単語, Nは ngsl英単語_2800(一般的な英文に含まれる単語の92%), O3は Oxfordの3000英単語, O5は Oxfordの5000英単語, BSLは BSL_1700(5077語、ビジネス英文の9割), NAWLは NAWL_958(2379語、学術英文の9割), TSLは TSL_1251(3138語,TOEIC英文の9割), ANCは ANC30000, SPは suplement14万語, WNは WordNet15万語, Wiは Wiktionary15万語,
ID Word |
Mean | 分類(Category) 関連語(cf) |
---|---|---|
things [ θɪŋz ]【1】 ![]() NANCSPWi4 17075 / 43【27400】 | 【ANC】物事。 物事 ;【sup】[名詞]物事, 事, 物, 事物, 事共 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
thingy [ θɪŋ・i ]【2】 ![]() NANCSPWi4 14085 / 59【27401】 | 【ANC】アレ。 あれ. 何とかいうもの. 名前を忘れたときの代名詞. 物の. 物質の. 物体の; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
think [ θɪŋk ]【1】 ![]() NANCSPWiJLO37 ★★★★★ 44 / 54471【27402】 | 【ANC】考える。 思う. 考える;【sup】[動詞]思う, 考える, 想像する, 思い描く, 信じる。 [名詞]思い LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
thinker [ θɪŋk・ɝ ]【2】 ![]() NANCSPWiJLO3WN8 10494 / 95【27403】 | 【ANC】思想家。 思想家;【sup】[名詞]思想家, 思索家 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
thinking [ θɪŋk・ɪŋ ]【2】 ![]() NANCSPWiJLO3WN8 ★★★ 2447 / 849【27404】 | 【ANC】思考。 思考力のある. 理性的な. 考え深い. 思考. 意見. 思案. 考え;【sup】[名詞]思考, 考え, 思索。 [動詞]考える, 観測, 思索する, 思惟 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
thinly [ θɪnl・i ]【2】 ![]() NANCSPWiJLO3WN8 16610 / 45【27405】 | 【ANC】薄く。 まばらに. やせて. 希薄に. 細く. 弱く. 薄く. トラック競技の選手. ランナー;【sup】[副]薄ら, 薄々, 薄薄 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
thinner [ θɪn・ɝ ]【2】 ![]() NANCSPWiJLO3WN8 13799 / 61【27406】 | 【ANC】シンナー。 シンナー. 薄くするもの. (植木・果実の)間引き職人;【sup】[名詞]シンナー LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
thinness [ θɪnn・ɪs ]【2】 ![]() NANCSPWiJLO3WN8 33910 / 12【27407】 | 【ANC】薄さ。 希薄. 細さ. 薄弱. 貧弱;【sup】[名詞]希薄, 稀薄 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
thiol [ θɪnn・ɪs ]【2】 ![]() NANCSPWiJLO3WN8 19238 / 35【27408】 | 【ANC】チオール。 チオール. 水素化された硫黄を持つ有機化合物. 別名メルカプタン(mercaptan). 2. アルコールの酸素が硫黄で置換されたもの(=チオアルコール). 3. チオール基(置換基); LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
thiosulfate [ θɪnn・ɪs ]【2】 ![]() NANCSPWiJLO3WN8 22636 / 26【27409】 | 【ANC】チオ硫酸塩。 チオ硫酸塩. チオ硫酸塩は自然に存在する化学物質で,「チオ」は硫酸イオンの酸素原子が硫黄原子で置換された「S₂O₃²⁻」 を含む塩を示す; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
third [ θɝd ]【1】 ![]() NANCSPWiJLO3WNW9 ★★★★★ 690 / 3610【27410】 | 【ANC】第3。 第3の. (日付の)3日. 3番目の;【sup】[名詞]第3, 第三, 三塁, サード, 三度。 [形容詞]三次 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 数学.図.統計 | Math/Geometry/Stat |
thirdly [ θɝdl・i ]【2】 ![]() NANCSPWiJLO3WNW9 35353 / 11【27411】 | 【ANC】第3に。 3番目に. 第三に; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
thirst [ θɝst ]【1】 ![]() NANCSPWiJLO3WNW9 13263 / 65【27412】 | 【ANC】のどの渇き。 渇き. のどのかわき. 渇. 渇望. 熱望;【sup】[名詞]渇き, 渇望, 渇, 口渇, 垂涎。 [動詞]熱望, 渇望する, 熱望する, 切望, 渇く LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 人機能.知覚.分泌 | HumaFunct/Percep/Secreti 【 524 】 |
thirsty [ θɝst・i ]【2】 ![]() NANCSPWiJLO3WNWTSL10 14880 / 54【27413】 | 【ANC】喉が渇いた。 のどがかわいた;【sup】[名詞]渇き LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
thirteen [ θɝt・in ]【2】 ![]() NANCSPWiJLO3WNWTSLE11 ★ 5651 / 253【27414】 | 【ANC】13。 13. 13の; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
thirteenth [ θɝt・inθ ]【2】 ![]() NANCSPWiJLO3WNWTSLE11 14880 / 54【27415】 | 【ANC】第13。 第13の; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
thirtieth [ θɝt・i・ɛθ ]【3】 ![]() NANCSPWiJLO3WNWTSLE11 30344 / 15【27416】 | 【ANC】第30。 三十番目の; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
thirty [ θɝd・i ]【2】 ![]() NANCSPWiJLO3WNWTSLE11 6909 / 186【27417】 | 【ANC】30。 30. 30の;【sup】[名詞]三十, 三十路, サーティ, サーティー LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
thirtysomething [ θɝt・is・ʌmθ・ɪŋ ]【4】 ![]() NANCSPWiJLO3WNWTSLE11 27590 / 18【27418】 | 【ANC】30代の。 30代に見える. 30代の ; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
this [ ðɪs ]【1】 ![]() NANCSPWiJLO3WNWTSLE11 ★★★★★ 24 / 96861【27419】 | 【ANC】この。 この. これは. この人は. 今の. 現在の. (電話で)こちらは;【sup】[形容詞]この, 此の, こんな。 [代名詞]これ, 之, 是, 惟, 此れ。 [名詞]こんなに, 後者, これだけ, 今回。 [接頭辞]今, 当[副]今日, 此の方 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 |