
ANCSPWi3
24198 / 23【2461】
LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索
を記入
function newMark(y,m,d)
{ oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d);
newDay = new Date();
n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24);
if(n <= 14)document.write("");}
//-->
「ANC単語頻度準拠_英和辞典/ANC Frequency Dictionaryを参照。米国のAmerican National Corpus(言語統計)コンソーシアムは1990年以降新聞・テレビ・ネット・SNSから音声まで、あらゆる分野で使用された米単語30万種を、「単語頻度統計.Word Frequency List」として世界に公開されたものです。さらに独自に頻度順の「使用ランク」を加え、辞書データをマッチングさせ、誤語、卑語を削除し、正しい単語約3万語を精選しています。10%の3万語で全30万語の使用頻度の97%を占めるものです。グーグル翻訳等も活用し、和訳などが追加され、東京オリンピックの支援にもなる」として、公開されたものです。日本語訳の間違いもありそうですが、ロングマン辞書やオックスフォード辞書、Collins辞書のWEBサイトへのリンクをつけていますので、確認しながらご覧下さい。
★★★★★ は上位 1~ 1000
★★★★ は上位 1000~ 2200
★★★ は上位 2200~ 3500
★★ は上位 3500~ 5000
★ は上位 5000~ 6500
Eは 小学校英単語, Jは 中学校英単語, Wは SimpleWikipediaの1500英単語, Lは LongamaDictionaryの説明で使用される2000英単語, Nは ngsl英単語_2800(一般的な英文に含まれる単語の92%), O3は Oxfordの3000英単語, O5は Oxfordの5000英単語, BSLは BSL_1700(5077語、ビジネス英文の9割), NAWLは NAWL_958(2379語、学術英文の9割), TSLは TSL_1251(3138語,TOEIC英文の9割), ANCは ANC30000, SPは suplement14万語, WNは WordNet15万語, Wiは Wiktionary15万語,
ID Word |
Mean | 分類(Category) 関連語(cf) |
---|---|---|
begrudge [ bɪɡr・ʌdʒ ]【2】 ![]() ANCSPWi3 24198 / 23【2461】 | 【ANC】ねたむ。 出し渋る;【sup】[動詞]ねたむ, 妬む, 嫉む LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 【 472 】 |
beguile [ bɪɡ・aɪl ]【2】 ![]() ANCSPWi3 21344 / 29【2462】 | 【ANC】楽しませる。 欺く. だます;【sup】[動詞]欺く, 紛らす, 魅する, たぶらかす LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 【 499 】 |
beguine [ bɪɡ・aɪl ]【2】 ![]() ANCSPWi3 55144 / 4【2463】 | 【ANC】ビギン。 ビギン. ルンバに似た南米のダンス. ビギンの曲;【sup】[名詞]ビギン LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 遊.ゲーム.賭.趣味.踊 | Play/Gam/Gmbl/Hoby/Danc |
behalf [ bɪh・æf ]【2】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSL6 ★★ 3784 / 455【2464】 | 【ANC】代わって。 利益;【sup】[動詞]味方。 [名詞]大義 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 【 825 】 |
behave [ bɪh・eɪv ]【2】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO39 ★★ 4240 / 387【2465】 | 【ANC】ふるまう。 ふるまう;【sup】[動詞]振る舞う, ふるまう, 動く, 振舞う, 謹慎する LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
behavior [ bɪh・eɪvj・ɝ ]【3】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWN11 ★★★★ 1194 / 2005【2466】 | 【ANC】行動。 振る舞い;【sup】[名詞]行動, 挙動, 振る舞い, 振舞い, 態度。 [動詞]動作, 反応, 作用 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
behavioral [ bɪh・eɪvj・ɝ・ʌl ]【4】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWL12 ★ 5090 / 294【2467】 | 【ANC】行動の。 行動の; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
behaviorism [ bɪh・eɪvj・ɝ・ʌl ]【4】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWL12 46471 / 6【2468】 | 【ANC】行動主義。 行動主義;【sup】[名詞]行動主義, ビヘイビアリズム LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 主義.思想.闘争 | Ideology/Conflict |
behaviour [ bɪh・eɪvj・ɝ ]【3】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWL12 7554 / 161【2469】 | 【ANC】行動。 行動;【sup】[名詞]行動, 態度, 行儀, 挙動, 仕打ち LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
behead [ bɪh・ɛd ]【2】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWL12 32594 / 13【2470】 | 【ANC】首を切る。 (刑罰として人の)首を切る;【sup】[動詞]斬首する, 刎ねる, 斬首 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 犯罪.違法.罰 | Crime/Punishment 【 283 】 |
beheaded [ bɪh・ɛd・ɪd ]【3】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWL12 23138 / 25【2471】 | 【ANC】斬首。 斬首 ; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 犯罪.違法.罰 | Crime/Punishment 【 283 】 |
beheading [ bɪh・ɛd・ɪŋ ]【3】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWL12 25431 / 21【2472】 | 【ANC】断頭。 断頭 ;【sup】[名詞]斬首, 断頭, 斬罪, 打ち首, 馘首。 [動詞]断罪 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 犯罪.違法.罰 | Crime/Punishment 【 283 】 |
Behemoth [ bʌh・im・ʌθ ]【3】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWL12 22163 / 27【2473】 | 【ANC】巨大企業。 ビヒモス(カバに似た巨獣とされる 聖書). 怪物. 巨大企業;【sup】[名詞]ビヒモス, 怪獣, ベヒーモス LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 妖精.魔.呪.占 | Fairy/Magc/Horro/Curs |
behest [ bɪh・ɛst ]【2】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWL12 18918 / 36【2474】 | 【ANC】命令。 命令. 依頼;【sup】[動詞]指令 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
behind [ bɪh・aɪnd ]【2】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWLJ13 ★★★★★ 728 / 3392【2475】 | 【ANC】後ろ。 うしろに;【sup】[名詞]後ろ, 背後, 後方, 尻, 後。 [副詞]後に LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
behold [ bɪh・oʊld ]【2】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWLJ13 14243 / 58【2476】 | 【ANC】注視する。 見る. 眺める. 注意して見る;【sup】[動詞]注視する, 見守る, 見渡す LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 【 747 】 |
beholden [ bɪh・oʊld・ʌn ]【3】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWLJ13 22163 / 27【2477】 | 【ANC】恩義を受けて。 恩義を受けて. 世話になって; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 【 304 】 |
beholder [ bih・oʊld・ɝ ]【3】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWLJ13 31439 / 14【2478】 | 【ANC】見る人。 見る人; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 【 747 】 |
behoove [ bɪh・uv ]【2】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWLJ13 26084 / 20【2479】 | 【ANC】当然 。 ふさわしい. 必要である. にとって義務である; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | |
beige [ beɪʒ ]【1】 ![]() ANCSPWiO5BSLTSLLNO3WWNNAWLJ13 12653 / 70【2480】 | 【ANC】ベージュ。 ベージュ;【sup】[名詞]ベージュ, ベージュ色, 亜麻色 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionaryGoogle検索 | 芸/美術.イラスト.色.塗 | Art/Illustrat/Color/Paint |