
NANCSPWi4
20527 / 31【22060】
SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners
を記入
function newMark(y,m,d)
{ oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d);
newDay = new Date();
n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24);
if(n <= 14)document.write("");}
//-->
「ANC単語頻度準拠_英和辞典/ANC Frequency Dictionaryを参照。米国のAmerican National Corpus(言語統計)コンソーシアムは1990年以降新聞・テレビ・ネット・SNSから音声まで、あらゆる分野で使用された米単語30万種を、「単語頻度統計.Word Frequency List」として世界に公開されたものです。さらに独自に頻度順の「使用ランク」を加え、辞書データをマッチングさせ、誤語、卑語を削除し、正しい単語約3万語を精選しています。10%の3万語で全30万語の使用頻度の97%を占めるものです。グーグル翻訳等も活用し、和訳などが追加され、東京オリンピックの支援にもなる」として、公開されたものです。日本語訳の間違いもありそうですが、ロングマン辞書やオックスフォード辞書、Collins辞書のWEBサイトへのリンクをつけていますので、確認しながらご覧下さい。
★★★★★ は上位 1~ 1000
★★★★ は上位 1000~ 2200
★★★ は上位 2200~ 3500
★★ は上位 3500~ 5000
★ は上位 5000~ 6500
Eは 小学校英単語, Jは 中学校英単語, Wは SimpleWikipediaの1500英単語, Lは LongamaDictionaryの説明で使用される2000英単語, Nは ngsl英単語_2800(一般的な英文に含まれる単語の92%), O3は Oxfordの3000英単語, O5は Oxfordの5000英単語, BSLは BSL_1700(5077語、ビジネス英文の9割), NAWLは NAWL_958(2379語、学術英文の9割), TSLは TSL_1251(3138語,TOEIC英文の9割), ANCは ANC30000, SPは suplement14万語, WNは WordNet15万語, Wiは Wiktionary15万語,
ID Word |
Mean | 分類(Category) 関連語(cf) |
---|---|---|
raised [ reɪzd ]【1】 ![]() NANCSPWi4 20527 / 31【22060】 | 【ANC】隆起した。 高くした. 浮彫りにした;【sup】[動詞]提起 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
raiser [ reɪz・ɝ ]【2】 ![]() NANCSPWiWN5 23138 / 25【22061】 | 【ANC】調達者。 栽培者. 飼育者; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
raisin [ reɪz・ɪn ]【2】 ![]() NANCSPWiWN5 15371 / 51【22062】 | 【ANC】レーズン。 干しぶどう. レーズン;【sup】[名詞]レーズン, 干しブドウ, 干しぶどう, 干し葡萄, 乾葡萄 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
raising [ reɪz・ɪŋ ]【2】 ![]() NANCSPWiWN5 10423 / 96【22063】 | 【ANC】調達。 調達 ;【sup】[名詞]調達, 引き上げ, 養殖, 嵩上げ, 飼育。 [動詞]引上げ, 成育, 飼養, 発揚, 昂揚 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
raison [ reɪs・ɑn ]【2】 ![]() NANCSPWiWN5 26829 / 19【22064】 | 【ANC】存在理由。 存在理由 ; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
raj [ rɑʒ ]【1】 ![]() NANCSPWiWN5 28448 / 17【22065】 | 【ANC】統治。 (昔の)英国のインド統治; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
Raja [ rɑʒ ]【1】 ![]() NANCSPWiWN5 17312 / 42【22066】 | 【ANC】ラージャ。 (サンスクリット語)国王. 支配者; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 他外国語 | ForeignLanguage 【 603 】 |
Rajah [ rɑʒ ]【1】 ![]() NANCSPWiWN5 31439 / 14【22067】 | 【ANC】ラジャ。 (サンスクリット語)インドの王様; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 他外国語 | ForeignLanguage 【 603 】 |
Rajput [ rɑʒ ]【1】 ![]() NANCSPWiWN5 21344 / 29【22068】 | 【ANC】ラージプート族。 (サンスクリット語)Rajput(王の息子の意). ラージプート族. 北インドの有力なヒンズー軍のカーストの名;【sup】[名詞]ラージプート SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 他外国語 | ForeignLanguage |
rake [ reɪk ]【1】 ![]() NANCSPWiWN5 9784 / 106【22069】 | 【ANC】レーキ。 くま手. まぐわ. を探し回る. を詮索する. をかすめる. 熊手でかく. かき払う. 掃く;【sup】[動詞]傾斜, かき集める, 見渡す, 掃く, 詮索する。 [名詞]熊手, レーキ, 道楽者, かく, 極道者 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
rakish [ reɪk・ɪʃ ]【2】 ![]() NANCSPWiWN5 50313 / 5【22070】 | 【ANC】粋な。 みだらな. 粋な. ハイカラな;【sup】[形容詞]粋な, みだらな, 不品行な, ハイカラな SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
Raleigh [ rɔl・i ]【2】 ![]() NANCSPWiWN5 8836 / 126【22071】 | 【ANC】ローリー。 ローリー(人名); SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 人名 | PersonName |
rally [ ræl・i ]【2】 ![]() NANCSPWiWNO5BSL7 ★★ 3798 / 453【22072】 | 【ANC】ラリー。 再び集める. 元気づける. 回復(する). 反騰(する). 大会. 集会;【sup】[名詞]ラリー, 大会, 反発, 持ち直し, 糾合。 [動詞]集会, 持ち直す, 結集する, 反撃する, 巻き返す SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
rallying [ ræl・i・ɪŋ ]【3】 ![]() NANCSPWiWNO5BSL7 28448 / 17【22073】 | 【ANC】ラリー。 ラリー ;【sup】[名詞]ラリー SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
Ralph [ rælf ]【1】 ![]() NANCSPWiWNO5BSL7 ★★ 4879 / 314【22074】 | 【ANC】ラルフ。 ラルフ (人名); SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 人名 | PersonName |
ram [ ræm ]【1】 ![]() NANCSPWiWNO5BSL7 8921 / 124【22075】 | 【ANC】ram。 雄羊. 杭打ち機. RAM(Random Access Memory,コンピュータ記憶装置. (cf. rumラム酒. lamb子羊. ram雄羊・RAM. lam逃走. lampランプ. ramp高速出入口. rump腰肉. lump塊); SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 生物全般.生物化学 | Biolo(general)/Biochem 【 365 】 |
Ramadan [ ræm・ʌd・ʌn ]【3】 ![]() NANCSPWiWNO5BSL7 16407 / 46【22076】 | 【ANC】ラマダン。 ラマダン. ヒジュラ暦の第9月のこと. 日の出から日没までイスラム教徒の義務の一つ「断食」が行われる. (断食と捉えるのは誤り);【sup】[名詞]ラマダン, ラマダーン, 断食月 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 宗教 | Religion |
ramble [ ræmb・ʌl ]【2】 ![]() NANCSPWiWNO5BSL7 9451 / 113【22077】 | 【ANC】ランブル。 四方八方に広がる. ぶらつく. 散歩する. 探求する. 散歩. いつもの定まった道や計画からはずれて目的もなく気ままにぶらつく. (cf. rumble. ガラガラと音がする);【sup】[動詞]散歩する, ぶらつく, はびこる, 逍遥, 彷徨する SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 468 】 |
rambler [ ræmbl・ɝ ]【2】 ![]() NANCSPWiWNO5BSL7 29384 / 16【22078】 | 【ANC】渡り者。 <ramble. ぶらぶら歩く人. ツルバラ; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 植物 | Plant |
rambling [ ræmbl・ɪŋ ]【2】 ![]() NANCSPWiWNO5BSL7 31439 / 14【22079】 | 【ANC】漫然。 ぶらぶら歩く;【sup】[形容詞]だだっ広い, 取り留めのない, 取り留めの無い, 取り止めの無い, 取り止めのない。 [動詞]さまよう, 漫歩する, 漫歩, ブラブラ。 [副詞]漫然と, ぶらぶら。 [名詞]漫然, 移動性, 彷徨 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners |