
O5BSLANCSPWNWN6
★★
4849 / 317【201】LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary
を記入
function newMark(y,m,d)
{ oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d);
newDay = new Date();
n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24);
if(n <= 14)document.write("");}
//-->
「ANC単語頻度準拠_英和辞典/ANC Frequency Dictionaryを参照。米国のAmerican National Corpus(言語統計)コンソーシアムは1990年以降新聞・テレビ・ネット・SNSから音声まで、あらゆる分野で使用された米単語30万種を、「単語頻度統計.Word Frequency List」として世界に公開されたものです。さらに独自に頻度順の「使用ランク」を加え、辞書データをマッチングさせ、誤語、卑語を削除し、正しい単語約3万語を精選しています。10%の3万語で全30万語の使用頻度の97%を占めるものです。グーグル翻訳等も活用し、和訳などが追加され、東京オリンピックの支援にもなる」として、公開されたものです。日本語訳の間違いもありそうですが、ロングマン辞書やオックスフォード辞書、Collins辞書のWEBサイトへのリンクをつけていますので、確認しながらご覧下さい。
★★★★★ は上位 1~ 1000
★★★★ は上位 1000~ 2200
★★★ は上位 2200~ 3500
★★ は上位 3500~ 5000
★ は上位 5000~ 6500
Eは 小学校英単語, Jは 中学校英単語, Wは SimpleWikipediaの1500英単語, Lは LongamaDictionaryの説明で使用される2000英単語, Nは ngsl英単語_2800(一般的な英文に含まれる単語の92%), O3は Oxfordの3000英単語, O5は Oxfordの5000英単語, BSLは BSL_1700(5077語、ビジネス英文の9割), NAWLは NAWL_958(2379語、学術英文の9割), TSLは TSL_1251(3138語,TOEIC英文の9割), ANCは ANC30000, SPは supplement14万語, WNは WordNet20万語,
ID Word |
Mean | 分類(Category) 関連語(cf) |
---|---|---|
accusation [ ækj・ʌz・eɪʃ・ʌn ]【4】 ![]() O5BSLANCSPWNWN6 ★★ 4849 / 317【201】 | 【ANC】告発。 告発すること. 非難. 告訴. 告発;【sup】[名詞]告発, 告訴, 非難, 罪状, 罪。 [動詞]起訴, 公訴, 弾劾, 問罪 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 法律.入管 | Law/Immigration 【 528 】 |
accusative [ ʌkj・uz・ʌt・ɪv ]【4】 ![]() ANCSPWNWN4 46471 / 6【202】 | 【ANC】対格。 accusative case対格. 名詞がもつ格のひとつ. 他動詞の直接目的語を示す(ご飯を作る,など). 対格はすべての印欧語族に存在;【sup】[名詞]対格 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 文法.品詞 | Grammar/POS |
accusatory [ ʌkj・uz・ʌt・ɔr・i ]【5】 ![]() ANCSP2 38763 / 9【203】 | 【ANC】非難する。 告訴の. 非難の. 非難めいた;【sup】[動詞]問責する LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 法律.入管 | Law/Immigration 【 528 】 |
accuse [ ʌkj・uz ]【2】 ![]() NO3ANCSP4 ★★★★ 1905 / 1176【204】 | 【ANC】非難する。 を非難する. を告発する. 告訴する;【sup】[動詞]非難する, 責める, 告発する, 訴える, 告訴する LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 法律.入管 | Law/Immigration 【 528 】 |
accused [ ʌkj・uzd ]【2】 ![]() NO5ANCSP4 24198 / 23【205】 | 【ANC】被告人。 告発された. 被告;【sup】[名詞]被告人, 被告, 刑事被告人 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 法律.入管 | Law/Immigration |
accusee [ ʌkj・uzd ]【2】 ![]() ANC1 9637 / 109【206】 | 【ANC】非難された者。 非難された者; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 法律.入管 | Law/Immigration 【 528 】 |
accuser [ ʌkj・uz・ɝ ]【3】 ![]() ANCSP2 14381 / 57【207】 | 【ANC】原告。 告訴人. 刑事訴訟の原告;【sup】[名詞]告訴人, 原告, 告発者, 訴人 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 法律.入管 | Law/Immigration |
accustom [ ʌk・ʌst・ʌm ]【3】 ![]() TSLANCSP3 8066 / 145【208】 | 【ANC】慣らす。 習慣づける. を慣らす. に対して慣らす;【sup】[動詞]慣らす LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
accustomed [ ʌk・ʌst・ʌmd ]【3】 ![]() TSLANCSP3 43408 / 7【209】 | 【ANC】慣れて。 慣らした. 慣れた;【sup】[形容詞]行きつけ LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
ACD [ ʌk・ʌst・ʌmd ]【3】 ![]() ANC1 40852 / 8【210】 | 【ANC】ACD。 Asia Cooperation Dialogue(アジア協力対話). 2. Anemia of Chronic Disease慢性疾患性貧血. 3. Acid-Citrate-Dextrose(酸性クエン酸ブドウ糖液) ; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | Acronym.略語 | Acronym/Abbrev |
ace [ eɪs ]【1】 ![]() ANCSPWNWNWNWN6 6522 / 204【211】 | 【ANC】エース。 第一人者. 切り札,最高位かそれに準じる者;【sup】[名詞]エース, 第一人者, 名手, 一, サービスエース。 [動詞]得点する。 [形容詞]最優秀 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
acerbic [ ʌs・ɛrb・ɪk ]【3】 ![]() ANCSP2 31439 / 14【212】 | 【ANC】辛辣な。 刺々しい. 酸っぱい. 苦い. 渋い;【sup】[形容詞]渋い, 酸っぱい, 苦い LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | |
acetaminophen [ ʌs・it・ʌm・ɪn・ʌf・ʌn ]【6】 ![]() ANCSPWNWN4 30344 / 15【213】 | 【ANC】アセトアミノフェン。 アセトアミノフェン(Acetaminophen). 解熱鎮痛薬の一つ;【sup】[名詞]アセトアミノフェン LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
acetate [ æs・ʌt・eɪt ]【3】 ![]() ANCSPWNWN4 6786 / 191【214】 | 【ANC】アセテート。 アセテート ;【sup】[名詞]アセテート, 酢酸塩, 人絹 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
acetic [ ʌs・ɛt・ɪk ]【3】 ![]() ANCSP2 15548 / 50【215】 | 【ANC】酢酸の。 酸っぱい. 酢の;【sup】[名詞]酢酸。 [形容詞]すっぱい LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 飲食.料理.栄養 | Eat/Drink/Cuisn/Nutr |
acetonitrile [ ʌs・ɛt・ɪk ]【3】 ![]() ANC1 24198 / 23【216】 | 【ANC】アセトニトリル。 アセトニトリル. 分子式CH3CNと表される最も単純なニトリルである. 化学工業製品の原料や溶媒として用いられる; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
acetyl [ ʌs・ɛt・ɪk ]【3】 ![]() ANCSPWNWN4 13391 / 64【217】 | 【ANC】アセチル。 酢酸を構成する有機基(CH3CO-). アセチル基,アセチルと呼ばれる;【sup】[名詞]アセチル LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
acetylated [ ʌs・ɛt・ɪk ]【3】 ![]() ANC1 26084 / 20【218】 | 【ANC】アセチル化。 アセチル化した ; LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
acetylation [ ʌs・ɛt・ɪk ]【3】 ![]() ANCSP2 19875 / 33【219】 | 【ANC】アセチル化。 アセチル化. 有機化合物中にアセチル基が導入されること. (逆に有機化合物からアセチル基が除かれる反応は脱アセチル化);【sup】[名詞]アセチル化 LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |
acetylcholine [ ʌs・ɛt・ʌlk・oʊl・in ]【5】 ![]() ANCSP2 12344 / 73【220】 | 【ANC】アセチルコリン。 アセチルコリン. 神経伝達物質の名称. コリン(choline)の誘導物である;【sup】[名詞]アセチルコリン LongmanLongman英和LearnersCollinsSimpleWikiWiktionary | 薬.化粧.化学 | Medcn/Cosmet/Chmstry |