
O5BSLANCSPWi5
★
5983 / 233【20080】SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners
を記入
function newMark(y,m,d)
{ oldDay = new Date(y+"/"+m+"/"+d);
newDay = new Date();
n = (newDay - oldDay)/(1000*60*60*24);
if(n <= 14)document.write("");}
//-->
「ANC単語頻度準拠_英和辞典/ANC Frequency Dictionaryを参照。米国のAmerican National Corpus(言語統計)コンソーシアムは1990年以降新聞・テレビ・ネット・SNSから音声まで、あらゆる分野で使用された米単語30万種を、「単語頻度統計.Word Frequency List」として世界に公開されたものです。さらに独自に頻度順の「使用ランク」を加え、辞書データをマッチングさせ、誤語、卑語を削除し、正しい単語約3万語を精選しています。10%の3万語で全30万語の使用頻度の97%を占めるものです。グーグル翻訳等も活用し、和訳などが追加され、東京オリンピックの支援にもなる」として、公開されたものです。日本語訳の間違いもありそうですが、ロングマン辞書やオックスフォード辞書、Collins辞書のWEBサイトへのリンクをつけていますので、確認しながらご覧下さい。
★★★★★ は上位 1~ 1000
★★★★ は上位 1000~ 2200
★★★ は上位 2200~ 3500
★★ は上位 3500~ 5000
★ は上位 5000~ 6500
Eは 小学校英単語, Jは 中学校英単語, Wは SimpleWikipediaの1500英単語, Lは LongamaDictionaryの説明で使用される2000英単語, Nは ngsl英単語_2800(一般的な英文に含まれる単語の92%), O3は Oxfordの3000英単語, O5は Oxfordの5000英単語, BSLは BSL_1700(5077語、ビジネス英文の9割), NAWLは NAWL_958(2379語、学術英文の9割), TSLは TSL_1251(3138語,TOEIC英文の9割), ANCは ANC30000, SPは suplement14万語, WNは WordNet15万語, Wiは Wiktionary15万語,
ID Word |
Mean | 分類(Category) 関連語(cf) |
---|---|---|
persistent [ pɝs・ɪst・ʌnt ]【3】 ![]() O5BSLANCSPWi5 ★ 5983 / 233【20080】 | 【ANC】永続的な。 固執する. しつこい. 持続する. 永続的な. 不屈の. 頑固な. 永続性の. 不変の;【sup】[形容詞]永続的な, 粘り強い, 不屈の, 永続的, 根強い。 [動詞]持続する。 [名詞]煩い, 永続性, 不断。 [副詞]ねちねち SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 863 】 |
persistently [ pɝs・ɪst・ʌntl・i ]【4】 ![]() O5BSLANCSPWi5 12344 / 73【20081】 | 【ANC】しつこく。 しつこく. 永続的に;【sup】[副]飽くまで, 飽く迄, 何処までも, 根掘り葉掘り, しんねり SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 863 】 |
person [ pɝs・ʌn ]【2】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WN11 ★★★★★ 394 / 5886【20082】 | 【ANC】人。 人. 人称;【sup】[名詞]人, 人称, 人物, 身体, 体 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 文法.品詞 | Grammar/POS |
persona [ pɝs・oʊn・ʌ ]【3】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WN11 8108 / 144【20083】 | 【ANC】ペルソナ。 仮面;【sup】[名詞]ペルソナ, 仮面, 語り手, 人格 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
personable [ pɝs・ʌn・ʌb・ʌl ]【4】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WN11 24827 / 22【20084】 | 【ANC】人に好かれる。 品のある. 容姿(器量)の良い. 風采のよい;【sup】[形容詞]人懐っこい SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
personage [ pɝs・ʌn・ʌb・ʌl ]【4】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WN11 22163 / 27【20085】 | 【ANC】人物。 名士. 偉い人. 人. 個人. 人物. 役. 登場人物;【sup】[名詞]人物, 名士, 御仁, ご仁 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
personal [ pɝs・ɪn・ʌl ]【3】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WN11 ★★★★★ 758 / 3273【20086】 | 【ANC】パーソナル。 個人的な. 人事消息欄. 人の. 直接に自分でやった. 容貌の. 人称の;【sup】[形容詞]個人的な, 個人的, 私的な, 私的, 独自。 [名詞]個人, パーソナル, 一己, お抱え, 人身 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 文法.品詞 | Grammar/POS |
personality [ pɝs・ʌn・æl・ɪt・i ]【5】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WN11 ★★★ 3056 / 623【20087】 | 【ANC】パーソナリティ。 個性. 人物. 人格. 名士. 人間であること. 独特な雰囲気. テレビによくでる有名人;【sup】[名詞]人格, 性格, 個性, 人柄, 人 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
personalize [ pɝs・ʌn・ʌl・aɪz ]【4】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WNTSL12 11762 / 79【20088】 | 【ANC】パーソナライズ。 人格化する; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
personally [ pɝs・ʌn・ʌl・i ]【4】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WNTSL12 ★★★ 2480 / 831【20089】 | 【ANC】個人的に。 個人的に. 自分自身で. 直接に. 自分としては;【sup】[副]自ら, 手ずから, 目の当たり, てずから。 [動詞]親しく。 [名詞]直々, 直直 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
personification [ pɝs・ɑn・ʌf・ʌk・eɪʃ・ʌn ]【6】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WNTSL12 30344 / 15【20090】 | 【ANC】擬人。 擬人化. 権化. 化身. 典型. 体現;【sup】[名詞]擬人, 擬人化, 化身, 典型, 擬人法。 [動詞]象徴, 体現, 具現 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
personified [ pɝs・ɑn・ʌf・aɪd ]【4】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WNTSL12 23649 / 24【20091】 | 【ANC】化身。 化身. 象徴 ;【sup】[名詞]擬人 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
personify [ pɝs・ɑn・ʌf・aɪ ]【4】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WNTSL12 32594 / 13【20092】 | 【ANC】擬人化する。 を擬人化する. 体現する. 擬人化する. 具体化する;【sup】[動詞]体現する, 具現する, 人格化 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | |
personnel [ pɝs・ʌn・ɛl ]【3】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WNTSL12 ★★★ 2855 / 682【20093】 | 【ANC】職員。 人事の. 職員. 全職員. 人事課(部);【sup】[名詞]人員, 要員, 職員, 社員, 人材 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 職.地位.雇.労働 | Job/Status/Labor |
perspective [ pɝsp・ɛkt・ɪv ]【3】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WNTSL12 ★★★ 2294 / 929【20094】 | 【ANC】視点。 遠近法の. 見込み. 遠近(画)法. 透視図法. 遠近感. 観点. 展望. 将来の見通し;【sup】[名詞]遠近法, 見通し, 視点, 眺め, 遠景。 [動詞]展望, 眺望 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 芸/美術.イラスト.色.塗 | Art/Illustrat/Color/Paint |
perspiration [ pɝsp・ɝ・eɪʃ・ʌn ]【4】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WNTSL12 26829 / 19【20095】 | 【ANC】汗。 努力. 汗. 発汗(作用);【sup】[名詞]汗。 [動詞]発汗 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 人機能.知覚.分泌 | HumaFunct/Percep/Secreti |
persuade [ pɝsw・eɪd ]【2】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WNTSL12 ★★ 3643 / 479【20096】 | 【ANC】説得する。 を説得する. を信じさせる;【sup】[動詞]説得する, 説得, 口説き落とす, 促す, 口説く SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 546 】 |
persuasion [ pɝsw・eɪʒ・ʌn ]【3】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WNTSL12 13263 / 65【20097】 | 【ANC】説得。 説得;【sup】[名詞]説得, 信念, 宗派, 口説き, 勧説。 [動詞]納得, 説諭, 説伏, 切言 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 546 】 |
persuasive [ pɝsw・eɪs・ɪv ]【3】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WNTSL12 11080 / 87【20098】 | 【ANC】説得力のある。 説得力のある. 口のうまい;【sup】[動詞]説得 SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 546 】 |
persuasively [ pɝsw・eɪs・ɪvl・i ]【4】 ![]() O5BSLANCSPWiJWLNO3WNTSL12 28448 / 17【20099】 | 【ANC】説得力。 説得力のある; SimpleWikiWiktionaryGoogle検索CollinsCambridgeLongmanLongman英和Learners | 【 546 】 |