can について

和顔愛語な日々の生活を。

巨大ズッキーニで、佃煮、ジャムを作る

IMG_20190707_165117.jpgIMG_20190707_161316.jpgIMG_20190707_163902.jpgIMG_20190707_161255.jpgIMG_20190707_203429.jpgIMG_20190707_172936.jpg
ちょっと目を離していたら、ズッキーニが巨大になっていた。

鬼の金棒にでもなる?
一つは、スライスして、ごま油で炒め、塩、胡椒、塩昆布で味付け。それにすりごまと、水分を吸い取るために鰹節を入れて出来上がり。
2つ目は、ジャム。
皮を向いて、中の種、ワタをとって、スライスし、レモン汁、砂糖、生姜みじん切りを入れ、中火で煮る。その時、グローブを茶袋などに入れて一緒に煮る。
柔らかくなるまで約30分ほど煮る。
それを冷まして、ミキサーにかけて、できあがり。

No tags for this post.

八重のドクダミ、斑入りのドクダミ

20190621_185447.jpg20190621_185405.jpg
ドクダミの独特の匂いで好き嫌いの分かれる花。

いま、我が家には、八重のドクダミと斑入りのドクダミが咲いている。
八重はピラミッドのようにも見える。
また、斑入りのドクダミの方は、しだいに白い部分が赤くなってきて、葉の色が楽しめる
!タグ!八重ドクダミ,斑入りドクダミ,,,

No tags for this post.

暑さにぐったり

LRM_EXPORT_377461558797517_20190525_144747288.jpegLRM_EXPORT_377127480159884_20190525_144213210.jpeg
5月25日だというのに30度近くにまで気温が上がっています。

朝の天気予報でも盛んに熱中症に注意をしてくださいと言ってました。
気温が高くなり始めた頃が、一番なりやすいのだと。
体が暑さに慣れていないからだと言ってました。
テーブルの下で少しでも楽をしようと横になっていたら、すっかり昼寝をしていました。
暑いね。
お互い、熱中症にならないようにしようね。
!タグ!タビ,熱中症,,,

No tags for this post.

仲良く、お昼ごはん

IMG_20190406_123213.jpg
こんなに並んで食事する姿もいいものだ。

時間帯によって二人の関係は変わっていくようだが、この昼はいい感じだ。
体重を測定してみると
トラジ・・・4.4kg
タビ・・・・3.3kg
だった。
夕方などの追っかけっこがあるから、あまり太らずにいるのだろうか。

No tags for this post.

4月でも吹雪!

4月1日は10:40ごろ万葉集からとられた新元号「令和」が発表された。

この日は朝から雪が降ったり止んだり。
吹雪となってあたりを白くもした大変な天候の日となった。

No tags for this post.

文旦の皮でジャム?

IMG_20190325_102642.jpgIMG_20190325_120705.jpg
文旦の皮と白い綿だけでジャム作り。

スライスして一晩水につけ3回ほど水を替える。
さらに3回煮こぼしして、砂糖を同量入れて煮詰める。
圧力鍋で水も入れず、砂糖と煮こぼしした水気だけだったので、ジャムという感じにならなかった。
失敗作?
でも、朝のヨーグルトにトッピングしていただきます。

No tags for this post.

野沢菜でふりかけを作る

IMG_20190326_142632.jpgIMG_20190326_144532.jpg
昨年から畑に作っていたが、あまり大きくならないままに冬に突入。

雪も大して降らなかったせいかrなんとか食べることができそう。
昨日は煮浸しでいただく。
残りをみじん切りにして、ごま油、山椒の実、酒、醤油、みりんで味付けして、ふりかけ風にしてみる。
鰹節や黒胡麻(白ごまがなかったので(^_^;) )も追加で入れる。

No tags for this post.

トラジの体重測定

IMG_20190315_084314.jpg
久しぶりにトラジの体重測定。

4.6kg.
お彼岸が近づいてきたとはいえ、今朝は、薄っすらと雪がつもり、あたりが白くなった。
モクレンがいたときは、2人で寄り添って寝ている姿をよく見かけたが、今はない。
タビとは、一緒に寄り添えないでいる。

No tags for this post.

タビの体重測定

IMG_20190307_092719.jpg

タビを測定してみると

3.25kg
でした。
朝、夕方は一人で走り回っています。
狙いは「仮想獲物」です。
それは時に、ドライフラワーの花であったり、自分の尻尾であったり、いろいろ。
最近はカーテンレールに上がることも増えてきました。

No tags for this post.

念佛寺寺報第58号が完成しました。

念佛寺の寺報第58号が完成しました。
今回は昨年、お地蔵様の大事に刻まれている文字を拓本によって明らかにした江戸時代の様子を少し「念佛寺由来5」として掲載しています。

写真も掲載しますが、詳しくはホームページでご覧ください。

jihou58.jpg

No tags for this post.

この冬、2回めのこんにゃく作り

IMG_20190212_130044.jpg
やっと2回目のこんにゃくづくりをした。

もう少し早くするつもりでいたのに、読みたい本が次々とあって、ここまで伸びた。
こんにゃく芋5個で約3kg。傷んでいるところを取り除くと500gは少なくなったか。
前回はゆるくなったので、ミキサーにかけるときの湯の量を控えたら、混ぜるのが大変なくらいの固さに。
分量はある程度、基準にそわないといけませんね。

No tags for this post.

シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ

DSCN5113.JPGDSCN5096.JPGDSCN5109.JPG
この数日、天気が悪いと家の中にいることが多くなる。

それでも、家の中から庭に訪れてくれる小鳥たちがいる。
コンパクトカメラだから小枝の間でピントも合わしにくくて、十分ではないけど、なんとなく雰囲気がわかる。
シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミなど家の中にいて見える小鳥たちがいるというのはありがたいものだ。

No tags for this post.

新雪に二の字二の字の靴のあと #jhaiku

20190129_082047.jpg
新雪に二の字二の字の靴のあと 
まだ誰も歩いていない新雪。
車もまだ走っていない。
そんな新雪の上を歩いてゴミを出す。
帰りには、もと歩いた足跡の上を歩くことも考えたが、その足跡に対応するように横に並べて歩いてみる。
ゴミを持っていた割に大股で歩いているところもあり意外に思うこともあった。
子供の頃は新しい雪に自分の足跡や田んぼなどのたくさん積もっている雪の上にバタンと倒れて体の跡をつけたりしたこともあったなと、半世紀も前のことを思い出しながら、ゴミステーションまでの行き帰りを楽しみました。

No tags for this post.

モクレンなきあとは

20190129_171412.jpg
モクレンは元野良猫のタビが乗っかかってきても少しは耐えながら身を任せしつこくなると怒っていた。

そんなモクだからタビもあまり気が乗らないのか、トラジが逃げるのを追っかけるのが好きみたい。
トラジの追っかけをするみたいに、トラジの様子をじっと見つめることも多い、タビです。
この追っかけも、朝と夕方の限られた時間。
1日の運動量を調整でもしているよう。

No tags for this post.

モクレンとの別れ

モクレンは、2019年1月22日、安らかに眠るように息を引き取りました。
思い起こせば、それまで飼っていた猫が亡くなって寂しく過ごしているときに、「猫の里親になってください」というようなMさんのネットに出会い、譲り受けました。
その方からお聞きすると、我が家に来るまでは「ヒナ」ちゃんと呼ばれていたようです。そのヒナちゃんは愛媛で過ごしていてその飼い主の方が転勤で飼えなくなり、「誰か飼ってください」と呼びかけ、あと1週間のうちに引き取り手がなかったら保健所に委ねますという状況だったそうです。松江に住んでいるMさんも引き取りたいが、行くことができない。そんな中、知り合いの方が向こうの方に行くというので依頼して引き受けることができたそうです。そして我が家までMさんは私の猫の里親希望を受けて、そのヒナちゃんを譲ってくださいました。
我が家ではそれまで、元野良猫モモ、モモがなくなってからもらい猫ウメ、そのウメがなくなったあとだったのです。モモ、ウメ、と続き、ヒナちゃんも3月3日生れということで、我が家に来てからは改名を許してもらって、「モクレン」と名付けたのです。
2006年3月3日に生まれてから、12年10ヶ月と19日我が家に来てから11年9ヶ月と8日、シャイな性格で、人の膝に上がるのは好きだけど、抱っこされるのはあまり好きではなかった。いろんな人生を歩んできた結果かなと家族でよく話していました。
おとなしいモクレンだから、一人で寂しいのかなと、8ヶ月後にはMさんからまた新たに猫を譲っていただきました。それがトラジだったのです。先のモクレンとも相性がいいだろうからということでした。確かに二人は仲良く、くっついて寝ている姿もよく目にすることができ、モクレンも良かっただろうと思います。

そんなモクレンも昨年12月頃から、あれほどねだっていた食事もあまりねだらなくなりました。口臭もするしということで、獣医さんに何度が診てもらい、抗生物質や輸液の投与などもしてもらいました。

でも。

最後の方は、モクレンがつらがることよりも、静かに過ごさせたいという思いが強くなっていきました。

亡くなる前日も、2階まで上がり、よく出窓で外を眺めたり昼寝したりしていたところを、今から思えば懐かしむようにしていたのでしょうか。あまり食べていないようだけどまだまだ元気だと思っていました。

1月22日(火)、窓辺のこたつ布団上で、窓の外を眺めていました。この頃は、野鳥も庭に遊びに来ることも多く、モクレンはそんな小鳥を見てはよく「ニャン、ニャ、ニャ、ニャ」と小鳥のさえずりや動きに合わせて、さえずっていました。それを思い出しながら、昼過ぎ、静かに、安らかに、息を引き取っていきました。

モクレンは樹木葬です。モクレンが来てから植えた木蓮の樹のもとに、埋葬しました。

moku20070624.jpgmoku20071208.jpgmoku20100417.JPGmoku20101102 (2).JPGmoku20101102.JPGmoku20110714.JPGmoku20111101.JPGmoku20141018.jpgmoku20141028.jpgmoku20141119.jpgmoku20161206.jpg

No tags for this post.

福寿草落ち葉押しのけ微笑んで #jhaiku

20190119_095827.jpg
福寿草落ち葉押しのけ微笑んで #jhaiku

庭の福寿草が初めて顔を覗かせる、おちょぼ口で、暖かい空気を吸い込んでいるよう。

吸い込んだ暖かさをまだ地面の中で眠っている仲間たちに、おすそ分けしながら、そろそろ準備しようよ、と言ってるのかも。
今年は今のところ雪もほとんどなくなり、早く春を迎えるのだろうか?
また、どかっと雪が降るのだろうか。

No tags for this post.

蝋梅の月と輝く蒼き空 #jhaiku

20190113_1237_30579.jpg
蝋梅の月と輝く蒼き空

雪が残っている畑。
1本のロウバイの木が蕾をつけ、花も少しだけ開いている。
これからまだまだ寒くなる。
そんな中での今日の青空。
青い空の中で、ロウバイの黄色い花がまるでお月さまのように、輝かせてもらっている。
別の場所に植えているロウバイはまだまだ蕾も固く色もまだ黄色はほとんど見えないというのに。
太陽の光をどれだけ受けることができるかで、これほどにも違うのだ。

No tags for this post.