浄土宗摂取山念佛寺とフォルクローレ

外郎売(ういろううり)りの科白(せりふ)」分速280字

二代目 市川団十郎

あることをきっかけに「外郎売り」に出会いました。アナウンスや演劇などの基本を身につけるために練習がされているようです。たくさんの外郎売のページが検索されます。印刷用に「外郎売りの科白」もご利用ください。

サイトの中には音声も聞かせてもらえるページもありました。それは声優演技研究所の「外郎売」(分速約400字。4分34秒)コチサの外郎売(分速約510字。3分40秒)(このページにはCDを購入できる案内もあります。女性の声でmp3ファイルもありサンプルとしても勉強になります。)また口上部分の語句などの注釈をしたページとして仮想劇団くじら座の外郎売は大変参考になります。

鼻濁音は、「カ゜、キ゜、ク゜、ケ゜、コ゜」で表しました。このページはある一定のスピードで文字をスクロールさせ、それぞれのスピードを体感できたらとの思いで作ってみました。NHKの標準的アナウンサーのスピードが分速300字ということがいろいろのところで書いてありましたので、それを参考にいくつかのスピードのものを作成してみます。


このページのスピードはおおよそ分速280字です。約6分25秒。

文字ガスクロールしているところにマウスを当てると移動が止まります。その色以外のところにマウスを移動させるとまたスクロールが始まります。

拙者(せっしゃ)親方(おやかた)(もー)すは、御立合(おたちあい)(うち)御存知(ごぞんじ)のお(かた)もござりましょー(カ゜)、お江戸(えど)()って二十里(にじゅうり)上方(かみカ゜た)相州(そーしゅー)小田原(おだわら)一色町(いっしきまち)をお過ぎ(おすキ゜)なされて、青物町(あおものちょー)(のぼ)りへ お()でなさるれば、欄干橋(らんかんばし)虎屋藤右衛門(とらやとーえもん)只今(ただいま)剃髪(てーはつ)いたして円斎(えんさい)名乗(なの)りまする。元朝(がんちょー)より大晦日(おーつコ゜もり)まで、お()()れまする()(くすり)は、(むかし)、ちんの(くに)唐人(とーじん)外郎(ういろー)いう人(ゆーひと)、わ(カ゜)(ちょー)()たり、(みかど)参内(さんだい)(おり)から、この(くすり)(ふか)()()き、 (もち)ゆる(とき)一粒(いちりゅー)ずつ、(かんむり)隙間(すきま)より取出(とりいだ)す。()ってその()を、(みかど)より「透頂香(とーちんこー)」と(たまわ)()る。 (すなわ)文字(もんじ)には、「(いただ)き、()く、香ひ(におい)」と()いて「とうちんこう(とーちんこー)」と(もー)す。只今(ただいま)()(くすり)(こと)(ほか)世上(せじょう)(ひろ)まり、ほうぼうに似看板(にせかんばん)(いだ)し、イヤ、小田原(おだわら)の、灰俵(はいだわら)の、さん(だわら)の、炭俵(すみだわら)のと、色々(いろいろ)(もー)せども、平仮名(ひらカ゜な)()って「ういろう」と(しる)せしは親方円斎(おやかたえんさい)ばかり、 もしやお立合(たちあ)いの(うち)に、熱海(あたみ)か、(とー)(さわ)湯治(とーじ)にお(いで)なさるか、(また)は、伊勢(いせ)()参宮(さんク゜ー)(おり)からは、必ず門違(かどちカ゜)いなされまするな。お(のぼ)りならば(みキ゜)(かた)、お(くだ)りならば左側(ひだりカ゜わ)八方(はっぽー)()(むね)(おもて)()(むね)玉堂造(ぎょくどーづく)り、破風(はふ)には(きく)(きり)たう(とー)御紋(ごもん)をご赦免(しゃめん)あって、系図(けーず)(ただ)しき(くすり)でござる。イヤ最前(さいぜん)より家名(かめー)自慢(じまん)ばかり(もー)しても、ご存知(ぞんじ)ない(かた)には、正身(しょーしん)胡椒(こしょー)丸呑(まるのみ)白河夜船(しらかわよふね)、さらば一粒(いちりゅー)たべかけて、その気味合(きみあ)いをお()にかけましょう。

()()(くすり)を、かよう(かよー)一粒(いちりゅう)(した)(うえ)にのせまして、腹内(ふくない)(おさ)めますると、イヤどうも(どーも)()えぬは、()(しん)(はい)(かん)(カ゜)すこやかに()って、薫風(くんぷー)(のんど)より(きた)り、口中(こーちゅー)微涼(びりょー)(しょー)ずる(カ゜)(ごと)し、魚鳥(ぎょちょー)(きのこ)麺類(めんるい)喰合(くいあわ)せ、その(ほか)万病速効(まんびょーそっこー)あること(かみ)(ごと)し。

さて、この(くすり)第一(だいいち)奇妙(きみょう)には、(した)のまわることが、(ぜに)独楽(ごま)がはだしで()げる。ひょっと舌が(したカ゜)まわり()すと、()(たて)もたまらぬじや(じゃ)。そりゃそりゃそらそりゃ、まわってきたわ、(まわ)ってくるわ。アワヤ(のんど)、サタラナ(ぜつ)に、カ(ケ゜)歯音(しおん)、ハマの(ふた)つは(しん)軽重(けいちょー)開合(かいコ゜ー)さわやかに、アカサタナハマヤラワオコソトノホモヨロオ。(ひと)へぎへぎ(へキ゜へキ゜)に、へぎ(へキ゜)ほし はじかみ、盆豆(ぼんまめ)盆米(ぼんコ゜め)(ぼん)ごぼう、摘蓼(つみたで)、つみ(まめ)、つみ山椒(ざんしょ)書写山(しょしゃざん)社僧正(しゃそーじょー)粉米(こコ゜め)のなま(カ゜)み、粉米(こコ゜め)のなま(カ゜)み、こん粉米(こコ゜め)小生が(こなまカ゜)み、儒子(しゅす)緋儒子(ひじゅす)儒子(しゅす)儒珍(しゅっちん)(おや)嘉兵衛(かへー)()嘉兵衛(かへー)親かへい(おやかへー)子かへい(こかへー)子かへい(こかへー)親かへい(おやかへー)、ふる(ぐり)()古切口(ふるきりぐち)雨合羽(あまカ゜っぱ)か、番合羽(ばんカ゜っぱ)か、貴様(きさま)のきゃはんも皮脚絆(かわぎゃはん)我等が(われらカ゜)きゃはんも皮脚絆(かわぎゃはん)しつ皮袴(しっかわばかま)のしっぽころびを、三針(みはり)はり(なカ゜)ちよと(ちょと)縫う(ぬー)て、ぬうてちょとぶんだせ、河原撫子(かわらなでしこ)野石竹(のぜきちく)、のら如来(にょらい)、のら如来(にょらい)()のら如来(にょらい)()のら如来(にょらい)一寸先(いっすんさき)のお小仏(こぼとけ)に、おけつまづきやる(きゃる)な、細溝(ほそみぞ)にどじょにょろり。(きょー)生鱈(なまだら)奈良(なら)(なま)学鰹(まなカ゜つお)、ちょと四五貫目(しごかんめ)、お茶立(ちゃた)ちょ、茶立(ちゃた)ちょ、ちゃつ(ちゃっ)()ちょ茶立(ちゃた)ちょ、青竹茶煎(あおだけちゃせん)で、お(ちゃ)ちゃと()ちょ。

()るは()るは、(なに)()る。高野(こうや)(やま)のおこけら小僧(こぞう)(たぬき)百匹、(はし)(ひゃく)ぜん、天目(てんもく)百ぱい、(ぼう)八百本(はっぴゃんぽん)武具(ぶぐ)馬具(ばぐ)武具(ぶぐ)馬具(ばぐ)()ぶぐばぐ、(あわ)せて武具馬具(ぶぐばぐ)()武具馬具(ぶぐばぐ)(きく)(くり)菊栗(きくくり)()菊栗(きくくり)(あわ)せて菊栗(きくくり)()菊栗(きくくり)(むぎ)ごみ(むぎ)ごみ、()(むぎ)ごみ、(あわ)せて(むぎ)ごみ()(むぎ)ごみ、 あのなげしの(なが)なぎなたは、()がなげしの長薙刀(ながなぎなた)ぞ、()こうのごまがらは、()胡麻(ごま)がらか、()胡麻(ごま)がらか、 あれこそほんの真胡麻(まごま)がら、がらぴいがらぴい風車(かざぐるま)、おきゃがれこぼし、おきゃがれこ法師(ぼし)、 ゆんべもこぼして(また)こぼした、たあぷぽぽ、たあぷぽぽ、ちりから、ちりから、つったっぽ、たっぽだっぽ一丁(いっちょう)だこ、()ちたら()くを、()ても()いても()われぬものは、五徳(ごとく)(てっ)きゅう、かな(ぐま)どうじに、石熊(いしぐま)石持(いしもち)虎熊(とらぐま)(とら)きす、(なか)にも、東寺(とうじ)羅生門(らしょうもん)には茨城童子(いばらぎどうじ)がうで(ぐり)五合(ごんごう)つかんでおむしゃる、かの頼光(らいこう)のひざ(もと)()らず、(ふな)、きんかん、椎茸(しいたけ)(さだ)めてごたんな、そば()り、そうめん、うどんか、愚鈍(ぐどん)小新発知(こしんぼち)小棚(こだな)の、小下(こした)の、小桶(こおけ)に、こ味噌(みそ)が、こ()るぞ、 こ杓子(しゃくし)、こもって、こすくって、こよこせ、おっと、がってんだ、 心得(こころえ)たんぼの、川崎(かわさき)神奈川(かながわ)保土ヶ谷(ほどがや)戸塚(とつか)を、走って行けば、やいとを()りむく、三里(さんり)ばかりか、藤沢(ふじさわ)平塚(ひらつか)大磯(おおいそ)がしや、小磯(こいそ)宿(しゅく)(なな)つおきして、 早天(そうてん)そうそう、相州小田原(そうしゅうおだわら)とうちんこう、(かく)れござらぬ貴賎群衆(きせんぐんじゅ)の、(はな)のお江戸(えど)(はな)()ろう、 あれあの(はな)()て、お(こころ)を、おや()らぎやという、産子(うぶこ)()()(いた)るまで、()のうゐろうのご評判(ひょうばん)、ご存知(ぞんじ)ないとは(もー)されまいまいつぶり、(つの)だせ、(ぼー)だせ、 ぼうぼうまゆに、うす、(きね)、すりばちばちばちぐゎらぐゎらぐゎらと、羽目(はめ)をはずして今日(こんにち)()での何茂様(いづれもさま)に、()げねばならぬ、()らねばならぬと、(いき)せい()っぱり、東方(とうほう)世界(せかい)(くすり)元締(もとじめ)薬師如来(やくしにょらい)照覧(しょうらん)あれと、ホホ(うやま)って、う()ろうは、いらっしゃりませぬか。(終 (1844字))